令和4年度から、マンションの管理計画を地方公共団体が認定できる制度が始まっています!
マンション管理適正化法に基づく「マンション管理適正化推進計画」を策定した市・東京都の特別区
※市以外の地域は都道府県が認定を行います。
主な認定基準
【1】管理組合の運営
・総会が定期的に開催されていること 等
【2】管理規約
・管理規約が作成されていること 等
【3】管理組合の経理
・管理費と修繕積立金の区分経理がされている
・修繕積立金の滞納に適切に対応している 等
【4】長期修繕計画の作成及び見直し等
・長期修繕計画の計画期間が30年以上かつ残存期間内に大規模修繕工事が2回以上含まれている
・長期修繕計画の計画期間全体での修繕積立金から算定された修繕積立金の平均額が著しく定額でない 等
【5】その他
・組合員名簿、居住者名簿が適切に備えられている 等
認定基準の詳細については、以下のガイドラインもご参照ください。
この他、地方公共団体の独自基準を追加している場合があります。
独自基準の有無については、以下の資料からご確認いただけますので、独自基準の詳細は当該地方公共団体にご確認ください。
主な手続きの流れ
【0】管理組合における決議
管理組合の集会(総会)で認定申請することを決議する必要があります。
【1】事前確認申請
(公財)マンション管理センター等に対し、マンションの管理状況が認定基準に適合しているかの確認申請(事前確認)を行います。
【2】事前確認適合証の発行
当該マンションの管理状況が認定基準に適合していることを確認されると、(公財)マンション管理センターから「事前確認適合証」が発行されます。
【3】認定申請
事前確認適合証を添えて、地方公共団体に認定申請を行います。
地方公共団体は、「事前確認適合証」を活用して審査を行います。
【4】認定申請書の発行
認定を行った地方公共団体から、「認定通知書」が発行されます。
管理計画認定手続支援サービス
(公財)マンション管理センターでは、上記【1】~【4】の手続きをインターネット上でワンストップで進められる「管理計画認定手続き支援サービス」を運営しております。
管理計画認定を取得することによる様々なメリットがあります。
【メリット1】固定資産税額の減額
認定を受けたマンションが一定の要件を満たす場合に固定資産税額が減額される措置を設けています。
【メリット2】認定マンションに関する金融支援
独立行政法人住宅金融支援機構が提供する金融措置において、優遇を受けることができます。
■「フラット35」の金利引下げ
管理計画認定を受けたマンションを中古で取得するに当たって「フラット35」の融資を受ける際に、金利の引下げを受けることができます。
■「マンション共用部リフォーム融資」の金利引下げ
管理計画認定を受けたマンションにおいて、共用部のリフォームを行うに当たって住宅金融支援機構から融資を受ける際に、金利の引下げを受けることができます。
■「マンションすまい・る債」の利率上乗せ
管理計画認定を受けたマンションについては、修繕積立金の保管・運用に使用可能な債券商品である「マンションすまい・る債」の利率の上乗せを受けることができます。
【メリット3】マンション市場における適切な評価
マンションの管理状況が「見える化」されることで、認定を受けたマンションの市場での評価が高まることが期待されます。
なお、管理計画認定を受けたマンションの名称については、マンション管理センターのウェブサイトで公開されます。
【メリット4】マンション管理の適正化
管理計画認定制度を通じ、管理組合による管理の適正化に向けた自主的な取り組みが推進されることが期待されます。
(一社)日本マンション管理士会連合会
日本マンション管理士会連合会において、管理計画認定制度に関するご相談を受け付けています。
マンション管理計画認定制度 相談ダイヤル TEL:03-5801-0858
(受付時間)月曜日~土曜日 10:00~17:00 ※祝日、年末年始を除く
(公財)マンション管理センター
マンション管理センターでは、管理計画認定の申請手続きをインターネット上でワンストップで進められる「管理計画認定手続き支援サービス」を運営しております。