住宅

今後のマンション政策のあり方に関する検討会

 我が国で進行する高経年マンションの増加や居住者の高齢化(2つの老い)に加え、近年みられるマンションの大規模化等のマンションを取り巻く現状を踏まえて課題を整理するとともに、区分所有法制の見直しの動向も踏まえたうえで、管理・修繕の適正化や再生の円滑化の観点から今後進めるべきマンション政策について、幅広く検討することを目的とし、有識者等による検討会を設置します。

開催状況

■第1回(開催:令和4年10月31日)
開催案内別紙
○配布資料
 ・議事次第
 ・資料1 今後のマンション政策のあり方に関する検討会規約
 ・資料2 委員名簿
 ・資料3 マンションを取り巻く現状について
 ・資料4 区分所有法制の見直しの検討状況
 ・資料5-1 京都市のマンション管理支援の取組(京都市)
 ・資料5-2 所沢市のマンション管理適正化施策について(所沢市)
 ・資料6 検討会で議論を行う主なテーマ
 ・資料7 今後のスケジュール
 ・参考資料1 マンションの適正管理及び再生に関する現行の政策とこれまでの主な取り組み

議事要旨

■第2回(開催:令和4年11月21日)
○配布資料
 ・議事次第
 ・資料1 第1回検討会議事要旨
 ・資料2 横浜市のマンション施策について(横浜市)
 ・資料3 第三者管理・ 修繕積立金増額・ タワーマンションの合意形成について((一社)マンション管理業協会)
 ・資料4-1 管理不全マンションへの対応((一社)日本マンション管理士会連合会)
 ・資料4-2 所在不明区分所有者への対応((一社)日本マンション管理士会連合会)
 ・資料5 管理・修繕に関するテーマの検討
 ・参考資料1 検討会で議論を行うテーマ(第1回資料)
 ・参考資料2 今後のスケジュール

議事要旨

■第3回(開催:令和4年12月23日)
○配布資料
 ・議事次第
 ・資料1 第2回検討会議事要旨
 ・資料2 第2回検討会追加意見
 ・資料3 マンション長寿命化促進税制
 ・資料4-1 マンション政策に関して議論すべきと考えられる論点集(概要版)
 ・資料4-2 マンション政策に関して議論すべきと考えられる論点集(詳細版)
 ・資料5 マンションの建替え等の円滑化について((一社)再開発コーディネーター協会)
 ・資料6 不動産協会資料
 ・資料7 建て替え等に関するテーマの検討
 ・資料8 その他のテーマに関する検討
 ・参考資料1 今後のスケジュール
 ・参考資料2 検討会で議論を行うテーマ(第1回資料)
 ・参考資料3 区分所有法制の見直し

議事要旨

■第4回(開催:令和5年2月20日)
○配布資料
 ・議事次第
 ・資料1 第3回検討会議事要旨
 ・資料2 住宅金融支援機構のマンション維持・再生関連制度(独立行政法人住宅金融支援機構)
 ・資料3 管理・修繕に関するテーマの検討
 ・参考資料1 今後のスケジュール
 ・参考資料2 検討会で議論を行うテーマ

議事要旨

■第5回(開催:令和5年3月20日)
○配布資料
 ・議事次第
 ・資料1 第4回検討会議事要旨
 ・資料2 改正マンション管理適正化法及び改正マンション建替円滑化法の施行状況(国土交通省)
 ・資料3 自主建替えの円滑化について/被災マンションの再生について((株)ラプロス 樋口繁樹氏)
 ・資料4 東京都の建替え中の仮移転に対する支援策(東京都)
 ・資料5 建替え等に関するテーマの検討
 ・資料6 マンション計画修繕工事への提言((一社)マンション計画修繕施工協会)
 ・資料7 管理・修繕に関するテーマの検討
 ・参考資料1 マンション管理適正化推進計画の作成動向
 ・参考資料2 今後のスケジュール
 ・参考資料3 検討会で議論を行うテーマ

議事要旨

■第6回(開催:令和5年4月24日)

○配布資料
 ・議事次第
 ・資料1 
第5回検討会議事要旨
 ・資料2 管理・修繕に関するテーマの検討(国土交通省住宅局参事官(マンション・賃貸住宅担当)
 ・資料3 不動産ID について(国土交通省不動産・建設経済局参事官)
 ・資料4 住生活月間功労者表彰について
 ・参考資料1 委員名簿
 ・参考資料2 今後のスケジュール
 ・参考資料3 検討会で議論を行う主なテーマ

議事要旨

■第7回(開催:令和5年5月22日)

○配布資料
 ・議事次第
 ・資料1 第6回検討会議事要旨
 ・資料2 建替え等に関するテーマの検討
 ・資料3 とりまとめ骨子(案)
 ・参考資料1 理事長等派遣方式(第三者管理)を実践して感じること(特定非営利活動法人全国マンション管理組合連合会)
 ・参考資料2 第1回から第6回までの委員意見
 ・参考資料3 今後のスケジュール
 ・参考資料4 検討会で議論を行う主なテーマ

○議事要旨(後日公開予定)

 

お問い合わせ先

国土交通省住宅局参事官(マンション・賃貸住宅担当)付
電話 :03-5253-8111(内線39-915、39-916)
  • 10月は住生活月間
  • サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム

ページの先頭に戻る