全国クルーズ活性化会議が主体となり、クルーズ振興による地域活性化や日本人クルーズ旅客の増加、クルーズ文化醸成を目指し、全国・官民のクルーズ関係者・港湾関係者が連携する初の取り組みとなる「クルーズdeツナグ・プロジェクト」が開始されます。
「クルーズdeツナグ・プロジェクト」には、“クルーズにより旅客と寄港地の人々、港と港、日本と世界をつなぐ”という思いが込められています。
【報道発表資料(令和6年2月8日)】全国・官民のクルーズ関係者等が連携する初の取組「クルーズdeツナグ・プロジェクト」が開始されます!
全国クルーズ・リレーシンポジウムの取組はこちら
Let's はじめてのクルーズの取組はこちら
北陸復興応援~全国から北陸へエールを~の取組はこちら
令和5年3月より本格的に国際クルーズが再開してから約1年が経過し、多くのクルーズ船が全国の港湾に寄港しています。今後、クルーズの再興を目指すためには、クルーズ船側と港側が相互理解を深め、関係者間で連携を強化することが重要となります。
今般、全国の港湾管理者・自治体により構成される全国クルーズ活性化会議が主体となり、さらなるクルーズ振興による地域活性化や日本人クルーズ旅客の増加、我が国におけるクルーズ文化の醸成を目指し、全国・官民のクルーズ関係者・港湾関係者が連携する初の取組が行われることになりました。
○デザインコンセプト
鎖やロープのつなぎ目から着想を得たロゴデザインです。
賑わいや活発な印象を与える暖色系のイエローで“人々”のシルエットを象ったモチーフを右下に配置、鮮やかで生命力を表現したグリーンで左上に“港”を表現しています。その二つを繋ぐのは、中央に配置されている“クルーズ船”であり、美しい海や空から連想されたブルーで表現しています。
また、オーバル型を少しずらすことで、繋がること、続いていくこと、終わらないことなどをイメージしています。
※ロゴマークの使用にあたっては、「クルーズ de ツナグ・プロジェクト ロゴマーク使用要領」をご確認ください。
全国各地で一般の方々にクルーズの魅力や寄港地への波及効果、港湾の役割などを分かりやすく紹介するシンポジウム等が開催されます。
【概要】
○主催
全国クルーズ活性化会議(JCPA)
○協力
(一社)日本旅行業協会(JATA)
(一社)全国旅行業協会(ANTA)
(一社)日本外航客船協会(JOPA)
日本国際クルーズ協議会(JICC)
国土交通省(港湾局、海事局)、観光庁
※ 主催・協力団体について
○開催場所
全国クルーズ活性化会議会員の自治体内
○内容
基調講演、パネルディスカッション、セミナー等
【開催イベント】※令和7年9月10日時点(随時更新)
☆開催イベント一覧
■令和7年5月13日(火)
博多港クルーズセミナー ~飛鳥II・飛鳥III~(博多港)
■令和7年6月7日(土)
博多港クルーズセミナー ~はじめてのクルーズ旅行~(博多港)
■令和7年7月12日(土)
博多港クルーズセミナー ~ラグジュアリー船 バイキング・エデン~(博多港)
■令和7年7月19日(土)
港フェスタ金沢港(金沢港)
■令和7年8月19日(土)
博多港クルーズセミナー ~三井オーシャンフジ 全室スイートのラグジュアリー船の魅力~(博多港)
■令和7年8月23日(土)
第11回クルーズセミナー in高松(高松港)
■令和7年9月10日(水)
小樽港クルーズセミナー(セミナー)(小樽港)
■令和7年9月12日(金)
博多港クルーズセミナー ~日本仕様の外国客船プリンセス・クルーズ~(博多港)
■令和7年9月15日(月)
ダイヤンモンド・プリンセス(セミナー)(八代港)
■令和7年10月21日(火)
博多港クルーズセミナー ~一度は乗りたい 世界大型客船!~(博多港)
■令和8年1月中旬~2月
クルーズ船写真・ポスター展(伏木富山港)
クルーズを身近に感じてもらい、日本人乗客の増加や将来の海の担い手を増やすため、市民向けクルーズイベント等が開催されます。
【内容】
市民向けクルーズイベント、クルーズ体験会、市民・県民クル-ズ等
【開催イベント】※令和7年9月10日時点(随時更新)
☆開催イベント一覧
■令和7年4月6日(日)
クルーズ客船「バイキング・エデン」入港歓迎イベント(宿毛湾港新港)
■令和7年4月22日(火)
クルーズ客船「ミツイ・オーシャン・フジ」入港歓迎イベント(宿毛湾港新港)
■令和7年4月24日(木)
クルーズ客船「バイキング・エデン」入港歓迎イベント(宿毛湾港新港)
■令和7年6月2日(月)~ 6月7日(土)
福岡市民クルーズ コスタセレーナ・初夏の日本海ショートクルーズ 6日間(博多港)
■令和7年6月7日(土)~ 6月9日(月)
福岡市民クルーズ コスタセレーナ・激短!気軽に釜山♪ショートクルーズ 3日間(博多港)
■令和7年6月10日(火)~ 6月14日(土)
福岡市民クルーズ 「コスタセレーナで行く」アジア2か国周遊クルーズ5日間(博多港)
■令和7年6月14日(土)~ 6月18日(水)
福岡市民クルーズ 「コスタセレーナで行く」アジア2か国周遊クルーズ5日間(博多港)
■令和7年6月28日(土)
飛鳥III船内見学会(横浜港)
■令和7年9月10日(水)
小樽港クルーズセミナー(船内見学会)(小樽港)
■令和7年9月10日(水)~ 9月12日(金)
小樽市民クルーズ(秋の小樽・函館ワンナイトクルーズ)(小樽港)
■令和7年9月12日(金)・9月15日(月)・9月23日(火)
新造客船「飛鳥III」出航お見送りイベント(博多港)
■令和7年9月15日(月)
ダイヤンモンド・プリンセス(船内見学会)(八代港)
■令和7年10月7日(火)
クルーズ客船「シルバー・ムーン」出航お見送りイベント(博多港)
■令和7年10月29日(水)~ 10月31日(金)
福岡市民クルーズ 飛鳥II博多発着 済州島秋紀行クルーズ~(博多港)
■令和7年11月4日(火)~ 11月9日(日)
福岡市民クルーズ 【博多発着】MITSUI OCEAN FUJI 隠岐・浜田クルーズ(博多港)
■令和7年11月15日(土)~ 11月18日(火)
福岡市民クルーズ 三井オーシャンフジで航く~松山・釜山~4日間(博多港)
全国55の港湾管理者およびクルーズ関係者が一体となり北陸復興に向けて応援エールを送ります。
令和6年4月15日に神戸港に停泊中の客船「ウエステルダム」(運営会社:ホーランド・アメリカ・ライン)船内から発表しました。また、発表時に「全国クルーズ活性化会議」から北陸への応援メッセージを記した手紙を客船「ウエステルダム」に託し、神戸港を出港後に金沢港へ到着した令和6年4月21日に「ウエステルダム」船長から被災地を代表して石川県金沢港にこの手紙をお渡しいただきました。
(参加者)
全国クルーズ活性化会議 会長 久元喜造 氏 神戸市長
一般社団法人日本外航客船協会 副会長 向井恒道 氏 商船三井クルーズ株式会社
日本国際クルーズ協議会 会長 堀川悟 氏 株式会社カーニバル・ジャパン 代表取締役社長
一般社団法人日本旅行業協会 会長 髙橋広行 氏 株式会社JTB 取締役会長
一般社団法人全国旅行業協会 副会長 近藤幸二 氏 株式会社全観トラベルネットワーク 代表取締役社長
国土交通省 港湾局長 稲田雅裕 氏
客船ウエステルダムでの発表の様子
船長に手紙を託す様子