_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2016年3月29日 第1831号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(3月28日、3月29日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月28日、3月29日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○ビッグデータを活用した地方路線バス事業の経営革新ビジネスモデルの
策定 について
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000031.html
○地方ブロックにおける社会資本整備重点計画を策定しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000111.html
○7年ぶりに国土形成計画(広域地方計画)を大臣決定
~「稼げる国土」、「住み続けられる国土」の実現を目指します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000063.html
○自治体と地域でがんばる創発人材が一緒になって行うまちづくり活動を
支援します
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi01_hh_000051.html
○高速道路での今後の逆走対策に関するロードマップ
~2020年までに高速道路での逆走事故をゼロに~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000648.html
○違法貸しルームの是正指導等の状況について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000613.html
○全国新幹線鉄道整備法第16条第1項の規定に基づく新幹線鉄道大規模
改修引当金積立計画の承認について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000104.html
○世界初!「ドライバー異常時対応システム」のガイドラインを策定しました
~ドライバーの発作等に起因する交通事故の防止に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000202.html
○小型船舶におけるライフジャケットの着用義務範囲を拡大します
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000113.html
○フェリー火災対策をとりまとめました
~より安全・安心なフェリーの運航に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000112.html
○先進的なボディスキャナー運用評価試験 結果概要
~平成28年度から全国の主要空港へ順次導入していきます~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000078.html
○「北海道総合開発計画」を閣議決定
~「世界の北海道」に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000088.html
○「インフラ海外展開についての行動計画」を策定
~熾烈化する受注競争に打ち勝つための戦略~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000143.html
(会議等の開催)
○中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会 平成28年審
議第3回基本問題小委員会の開催
~建設業に関する個別課題とその対応の方向性について~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000408.html
○2030年度のCO2排出削減目標の達成に向けて、具体的な省エネ施策を検討
~第2回内航海運の省エネルギー化の促進に関する検討会の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000044.html
○第6回 交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会の開催
~航空の安全に関する平成28年度の安全目標値等を審議します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000097.html
○i-Construction
コンクリート工における生産性向上に向けた体制の構築
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000336.html
(会議等の開催結果)
○海洋環境の保全について両国で政策協調することで一致
第4回日韓海運協議の開催結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000361.html
(統計)
○公共事業労務費調査(平成27年10月調査)における社会保険加入状況
調査結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000565.html
○「平成27年度テレワーク人口実態調査」結果を公表
~在宅勤務の取組・工夫等の実態を把握~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000056.html
(その他)
○小型航空機の運航の安全確保について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000090.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「三陸沿岸道路 仙塩道路4車線化及び多賀城インターチェンジ」開通
式典に土井副大臣が出席(3月27日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004657.html
○津島政務官が歴史的風致維持向上計画の認定証を交付(3月28日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004656.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(3月28日、3月29日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建設業法施行規則の一部を改正する省令案に関するパブリックコメントの
募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160306&Mode=0
○建築物の基礎、主要構造部等に使用する建築材料並びにこれらの建築材料
が適合すべき日本工業規格又は日本農林規格及び品質に関する技術的基準
を定める件等を改正する告示案に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160716&Mode=0
○建築基準法施行令第四十六条第四項表一(一)項から(七)項までに掲げ
る軸組と同等以上の耐力を有する軸組及び当該軸組に係る倍率の数値を定
める件等の一部を改正する告示案に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160713&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「運輸安全委員会ホームページをリニューアルしました」
このたび、運輸安全委員会のホームページをリニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、利用される方にとって、より見やすく、知りた
いことを探しやすいホームページを目指し、情報の再配置を行いました。
今後も使いやすいホームページづくりを目指し、更なる工夫を行ってい
く予定ですので、どうぞご活用ください。
■運輸安全委員会ホームページ
http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
○広報誌「国土交通」No.137(4・5月)発行!
「国土交通」No.137(4・5月)を発行しました。
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から5年。インフラなどの整備
も順調に進み、復興への確かな歩みが見え始めています。「集中復興期間」
を終え新たなステージ「復興・創生期間」を迎えるにあたり、国土交通省
や現地の取り組みを紹介します。
「現場力」は東北地方整備局三陸国道事務所。震災を契機に道路が持つ
重要性が再認識され、官民のみならず地域住民の協力のもと、かつてない
スピードで整備が進む復興道路と復興支援道路。東北復興への思いを抱き
ながら現場を取り仕切る2人の建設監督官に密着しました。
「訪れたいまち」は、再び幸せを感じられる町へ、前を向き懸命に行動
する宮城県女川町を紹介します。
ぜひ、ご一読ください!
「国土交通」は国土交通省関係機関などで無料配布しています。
インターネットでもご覧いただけます。また、Twitterで関連情報をつ
ぶやいています。
■広報誌「国土交通」4・5月号
(HPアドレス)
・ http://www.mlit.go.jp/page/kouhoushi.html
(Twitter)
・ https://twitter.com/MLIT_JAPAN
※広報誌「国土交通」に関するご意見・ご感想はこちらまでお寄せくだ
さい。
→ hqt-kouhoushi@ml.mlit.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
寝しなに浮かんだアイデアは、すばらしいものだったけど…そのまま眠りに
落ちてしまい、起きたら何も覚えていないということが。あのグッド・アイ
デアは、心地良い春の眠りに見た夢だったのでしょうか。(T)