国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年12月15日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年12月15日 第2978号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和2年度国土交通省関係第3次補正予算の概要について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000204.html

○経済対策に基づく財政投融資について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000203.html

○広島平和記念都市建設事業進捗状況報告書等14件の国会報告について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000167.html

○「橋梁、トンネルの点検支援技術」を公募します
 ~定期点検の効率化に向けて、点検支援技術性能カタログの充実を図ります~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001390.html

○グリーン住宅ポイント制度を創設します!
 ~令和2年度3次補正予算案 経済の持ち直しに向けた住宅取得対策~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000974.html

○事故の恐ろしさを知って! 大型車の車輪脱落事故
 ~大型車の車輪脱落事故の危険性を知っていただくための啓発ビデオを公開
 しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000263.html

(会議等の開催案内)
○海のドローン等の活用により、沿岸自治体の課題解決を目指します
 ~海における次世代モビリティに関する産学官協議会(第2回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo11_hh_000054.html

○社会資本整備審議会 道路分科会 第46回国土幹線道路部会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001389.html

○令和2年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格基準等について審議します
 ~令和2年度第2回中央建築士審査会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000850.html

○「港湾における感染症BCP検討委員会」(第2回)を開催します。
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000154.html

○令和2年度「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムの
 あり方に関する懇談会 維持管理部会」を開催します。
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000754.html

(会議等の開催結果)
○我が国によるポートステートコントロール担当官や海上保安機関に対する
 研修の実施を報告
 ~国際海事機関(IMO)第70回技術協力委員会(TC70)の開催結果概要~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000510.html

○日本・ノルウェー間で海事分野の課題・将来像を議論
 ~日・ノルウェー局長級海事協議の開催結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000508.html

○国際交通フォーラム(ITF)大臣ラウンドテーブルの結果概要
 ~新型コロナウイルスを踏まえた交通政策のあり方について議論~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000239.html

(統計)
○国土交通月例経済(令和2年11月号)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000144.html

(リコール)
○リコールの届出について(カワサキ Ninja ZX-25R SE 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003917.html

(その他)
○東京航空交通管制部におけるシステムトラブルの原因について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000113.html

○令和2年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000273.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○【サブリース法施行】
 12月15日から「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」のサブリース
 関連部分が施行されます!
 サブリース事業者や賃貸住宅経営をお考えの方向けに、ガイドラインや
 リーフレット等を作成しておりますので、是非ご覧ください!
 
 ガイドライン等
 https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/tochi_fudousan_kensetsugyo_const_tk3_000001_00004.html

 リーフレット・チラシ
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00005.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今朝は一段と冷え込みました。12月も半ばになりいよいよ冬本番です。
早いもので来週の21日(月)は冬至になります。冬至といえばゆず湯です。
毎年、銭湯へ行きゆず湯を楽しんでいます。
ただし、私が行っている銭湯は必ず冬至の日がゆず湯というわけではなく、
休日等にあわせてゆず湯を行いますので、事前にいつがゆず湯の日かチェックを
しておく必要があります。
昨年はついうっかりしてゆず湯をのがしてしまいましたが、今年はゆず湯で
心と体を温め存分に堪能したいと思います。

ページの先頭に戻る