国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年11月29日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■         2021年11月29日 第3209号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月29日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○JR只見線(只見~会津川口)の鉄道事業許可
 ~豪雨被害からの運転再開に向けて、運行と施設保有を分離します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000093.html

(会議等の開催案内)
○「心のバリアフリー」に関する事業のあり方について議論します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000313.html

○スマートシティ先進都市の知見・ノウハウのとりまとめに向けて
 ~「スマートシティモデル事業等推進有識者委員会」(第1回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000182.html

○脱炭素社会への貢献に向けて、下水道が有するポテンシャルの最大活用に向けた
 今後の取組について議論します
 ~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第3回の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000485.html

○球磨川水系の河川整備基本方針の変更について再度審議します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001098.html

○カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた検討会(第4回)を開催します
 ~CNP形成の取組の加速化を図る各種方策について検討~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000328.html

○建築研究所の第5期中長期目標(案)について意見を聴取します
 ~国土交通省国立研究開発法人審議会第9回建築研究所部会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000847.html

(会議等の開催結果)
○国際海運の温室効果ガス(GHG)排出削減目標を強化することで合意
 ~国際海事機関(IMO)第77回海洋環境保護委員会(11/22~26)の開催結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000221.html

(リコール)
○タカタ製エアバッグに関する車検停止措置の対象車両の追加について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004264.html

(その他)
○令和3年「空の日」航空関係功労者大臣表彰について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000302.html

○令和3年「海の日」海事関係功労者大臣表彰について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000301.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「下水道事業促進全国大会」に斉藤大臣、泉田政務官が出席(11月25日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008247.html

○建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰式に中山副大臣が出席(11月25日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008246.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
某アーティストのツアー初日公演へ行ってきました。
アーティストの方からは、何度も企画しては保留になり、でも練習だけは続け、
そして本当にこの日を迎えられるのか不安だったし、これからも全部回れるか不安。
という話もあり、感動のオープニングでした。
ファンの方々も、曲中に入るお決まりのコールも我慢し、拍手とライトと身体の動きを
最大限に駆使し、愛情を伝えていました。
アンコールも、これまでは代表曲の一部をループで歌う。というのが暗黙のルールでしたが、
コロナ後初めてのアンコールだったので、歌わずどうやって表現して良いものか、
みんな探り探りで、携帯のライトで表現したり、拍手してみたり、定まらない感じでした。
無事ツアー最終日まで走り抜けることが出来るよう、ファンの一人として祈ります!

ページの先頭に戻る