国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年3月
>
令和5年3月29日
令和5年3月29日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年03月29日 第3530号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月29日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○物流脱炭素化促進事業の補助金に係る執行団体の決定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000673.html
○山形県鶴岡市、岐阜県岐阜市、京都府宇治市、大阪府堺市、島根県津和野町、
福岡県太宰府市 の歴史まちづくり計画(第2期)を認定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000441.html
○民間企業の気候関連情報開示におけるリスク評価をサポート
~企業の実務担当者向けの「TCFD 提言における物理的リスク評価の手引き」を公表/
併せて、気候変動リスク評価支援担当窓口を設置します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000028.html
○脱炭素化に資する下水汚泥資源の利活用技術の実証・応用研究に取り組みます
~B-DASHプロジェクトに4技術、下水道応用研究に5技術を新たに採択~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000524.html
○「小水力発電設置のための手引き」を改訂しました!
~小水力発電を検討されるにあたってのポイントをご紹介します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo02_hh_000034.html
○高速道路における電動化インフラ整備加速化パッケージについて
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001656.html
○「みなとSDGsパートナー登録制度」第4回登録事業者を募集します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000245.html
○「みなとSDGsパートナー登録制度」第3回登録事業者を決定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000244.html
○英国Vertical Aerospace社からの空飛ぶクルマの型式証明の申請受理について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000107.html
○新たな提言がまとまりました
~『「歩行空間における移動支援サービスのDXによる 普及・高度化の実現」
に向けた提言』~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000152.html
(会議等の開催結果)
○カメルーン共和国で我が国の「質の高いインフラ」をPRしました
~中央アフリカで初となる「官民インフラ会議」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000671.html
(統計)
○航空輸送統計速報(令和5年1月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000736.html
(その他)
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000228.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○古川政務官が「G7 都市大臣会合に向けた官民ハイレベルラウンドテーブル」に出席
(3月28日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008990.html
○古川政務官が「福岡市地下鉄七隈線延伸開業式典」に出席(3月26日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008987.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国土交通省公式Twitterでは、地方版図柄入りナンバープレート
(
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000036.html)についての
クイズを行っています。
この図柄入りナンバープレートは、”走る広告塔”として地域の風景や
観光資源を図柄とすることにより、地域の魅力を全国に発信することを目的に、
第一弾として41地域を平成30年10月1日から、第二弾として17地域を
令和2年5月11日から交付を開始しました。
この図柄入りナンバープレートは好評で、新たに令和5年10月頃交付として
導入地域の募集をしたところ、10地域から導入の申し込みがあった様です。
クイズではナンバープレートの地名を隠し、(1)どこの地域!?(2)デザインイメージは!?
というツイートをしたところ、いろいろな回答など多数の反響があり、
Twitter担当は大変喜んでいます。
この企画は、これからも続きますので、皆さんも一度参加如何でしょうか。
https://twitter.com/MLIT_JAPAN/