国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年6月13日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年06月13日 第3581号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「令和4年度交通の動向」及び「令和5年度交通施策」(交通政策白書)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000316.html
 
○令和5年版「首都圏白書」をとりまとめました
 (令和4年度首都圏整備に関する年次報告)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000133.html
 
○令和5年版「土地白書」の公表について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00062.html
 
○「遠州鉄道株式会社からの一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)の
 上限運賃変更認可申請事案」に関する答申について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000269.html
 
○「京王電鉄株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請事案」に関する
 答申について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000268.html
 
○「建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する基本的な計画」の変更について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00155.html
 
○「断熱施工実技研修会」を開催します!
 ~大工技能者を対象に断熱施工技術を習得できる実地訓練を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001171.html
 
○戸建住宅における太陽光発電システムの設置についての疑問にお答えします!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001170.html
 
○東武バスウエスト(株)の乗合バスの上限運賃変更認可について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000393.html
 
(会議等の開催案内)
○技術基準検討会の開催について
 ~防犯関係設備や非常用設備に係る技術基準についての検討(第5回)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000242.html
 
○二輪車ナンバープレートの様式見直し等の検討開始
 ~「二輪車のナンバープレートの様式の見直し及び 希望ナンバー制導入に係る
 ワーキンググループ」を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000140.html
 
○「交通政策審議会 港湾分科会 環境部会 洋上風力促進小委員会(第23回)」を
 開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000271.html
 
(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(令和5年4月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001165.html
 
○建築物リフォーム・リニューアル調査報告(令和4年度第4四半期受注分、令和4年度計)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001164.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ランドローバー レンジローバースポーツ 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004804.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2週間程前、"邪馬台国時代の有力者のものと思われる大きな石棺墓が
吉野ケ里遺跡から出土した"というニュースを見て、もしかしたら卑弥呼の墓かも!?と、
とてもワクワクしました。
九州なのか?畿内なのか?、邪馬台国の所在については長い間謎とされてきましたが、
今後の調査で新たな発見があるかもしれませんね!
 
話題の吉野ケ里遺跡ですが、佐賀県に「吉野ケ里歴史公園」があるのをご存知でしょうか。
日本の優れた文化的資産である吉野ヶ里遺跡の保存と、当時の施設の復元や
発掘物の展示などを通じて、弥生時代を体感できる場を創出し、日本はもとより
世界への情報発信の拠点とすることを目的に国と県が一体となった歴史公園
(国営公園約52.8ha、県立公園約52.8ha)です。
 ※国営公園は、都市公園法に基づき、広域の見地から、また、わが国固有の
 優れた文化的資産の保存及び活用を図るため、国土交通省が全国17公園において
 整備及び維持管理を実施しています。
 
吉野ケ里歴史公園では年中さまざまなイベントが実施されており、5月のGWには勾玉づくり、
2月には青銅の鋳込み等を体験することができたみたいです!
今回の石棺墓発見のニュースで注目されるかも!?しれない吉野ケ里歴史公園、
ぜひ行ってみたいと思います。
 
国営公園について
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_kokuei.html
吉野ケ里歴史公園
https://www.yoshinogari.jp/
 

ページの先頭に戻る