国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年8月
>
令和5年8月10日
令和5年8月10日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年08月10日 第3622号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月10日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国12か所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000214.html
○今後のマンション政策の方向性をとりまとめました!!
~「今後のマンション政策のあり方に関する検討会」とりまとめの公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000171.html
○生産性の向上に取り組む造船・舶用事業者の計画を認定しました
~海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000262.html
○船員法等関係法令に違反した船舶所有者を公表します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000296.html
○世界各国と協調してPSC集中検査キャンペーンを実施します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000090.html
(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(令和5年(2023年)5月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000755.html
○建設工事受注動態統計調査報告(令和5年6月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001176.html
(その他)
○求む!海のベテラン
~海技試験官を募集 あなたの海技士スキルが必要です~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000132.html
○船舶関係技術職員の募集
~船の安全と海洋環境を守るエキスパート~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000091.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
https://www.magazine.mlit.go.jp/
【vol. 45 誰もが気軽に"おでかけ"できる。パーソナルモビリティがある未来】
近年、街中で見かける機会がグンと増えた「パーソナルモビリティ」。
手軽な移動手段としてはもちろん、高齢者や身体の不自由な方の移動支援、
過疎地における交通手段、さらには環境負荷の軽減など、
さまざまな社会課題を解決するアイテムとしても注目されています。
今回のシリーズでは、インタビューを通して未来のモビリティの在り方を探ります。
本日は、一般財団法人計量計画研究所理事・モビリティデザイナーの牧村和彦さんへの
インタビュー(後編)を配信しました。
パーソナルモビリティ普及によって「地上の価値」が変わる?!
スロースピードならではの魅力とともに、パーソナルモビリティの将来展望についてお話を伺いました。
「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私はこれまで車に興味がなかったのですが、最近ウォーキングをするようになってから
信号待ちの際に、ナンバープレートが目に入るようになりました。
ナンバープレートを見て、デザインがかわいいな~と思ったり、またその地域の
有名なものを再確認できたりと、とても面白いなと思っています!
現在、地域の観光資源等をデザインした地方版図柄入りナンバープレートについては
58地域において交付されています。
そして本年10月下旬より新たに交付を開始する予定の10地域について、この度、
具体的なデザインが決定しました。
個人的に、幼い頃に柴犬を飼っていたこともあり、秋田県の親子の秋田犬が可愛らしくて
素敵だなと思いました。
みなさまも是非ご覧になってみてはいかがでしょうか(o^―^o)
【参考】
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004872.html