国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和5年10月
>
令和5年10月4日
令和5年10月4日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2023年10月04日 第3659号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国土交通省登録資格の公募を開始します
~「令和5年度公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する
技術者資格」の登録の申請及び登録の更新~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001021.html
○令和4年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00066.html
○ドーハ国際園芸博覧会(カタール)に日本国政府として出展します!
~中東地域初となるA1 クラス(最上位)のドーハ国際園芸博覧会が開幕~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000464.html
○住宅の確保に配慮を要する方々に対する居住支援機能等のあり方に関する
ご意見を募集します
~意見応募フォ ームを開設~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000269.html
○こどもや高齢者にとってより安全なクルマとは
~第23回自動車安全シンポジウムを開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000292.html
(会議等の開催案内)
○これからのまちづくりにおける駐車場政策のあり方について議論します
~令和5年度第1回「まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会
需給マネジメントWG/施設デザインWG」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000094.html
○海上旅客運送業の最低賃金の改正について審議を行います
~交通政策審議会海事分科会船員部会 第2回海上旅客運送業最低賃金
専門部会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000288.html
(会議等の開催結果)
○国際海事機関(IMO)第9回貨物運送小委員会(CCC 9)の開催結果概要
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000300.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
少し前ですが、9月のシルバーウィークに、遅めの夏期休暇を取得しました。
彼岸でもまだまだ残暑が厳しかったため、どこにも出かける予定は無かったのですが、
せっかくなので、いつか行こうと思っていた国立国会図書館に行ってきました。
コロナ流行前に、国会図書館用として購入したビニールバッグをやっと使えることに!
(ご存じの方もいらっしゃると思いますが、国会図書館では入館時にバッグ等は
ロッカーに預け、中身が見える透明のバッグのみ持ち込みが可能となっています。)
学生の頃(ン年前)に1度行って以来、久々の訪問です。
利用可能な年齢が18歳以上というのもあり、館内はとても静かで、
まさに”静謐”を表したような場所でした。
2日目に訪れたとき、本館図書カウンターのヒサシ部分に大きく刻まれたギリシャ文字
「Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ」に気づきました。
横に「真理がわれらを自由にする」と書かれており、ギリシャ文字はその原文のようです。
1961年(昭和36年)に国会図書館が建築された当初の初代館長による揮毫の句なのだとか。
(ちなみに霞が関にある官公庁の建物は国土交通省が営繕しており、国立国会図書館も
その一つです。)
建物も趣があり、静かで居心地の良い空間なので、今秋は「読書の秋」として
また週末に行きたいなと思いました。
官庁営繕:国立国会図書館東京本館
https://www.mlit.go.jp/gobuild/gobuild_fr6_000032.html