国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年7月
>
令和6年7月30日
令和6年7月30日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年07月30日 第3858号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月31日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○マンション管理業者への全国一斉立入検査結果(令和5年度)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00076.html
○住宅選択にあたり「希望順位が最も高かった住宅の種類、妥協したもの」
などについて新たに調査しました!
~令和5年度住宅市場動向調査の結果をとりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000196.html
○民間フェリー等を利用した広域応援部隊の輸送に係る合同図上訓練の
実施について
~人命救助のために重要な72時間を考慮した迅速な広域応援部隊の
輸送の実現に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000179.html
○空港脱炭素化推進計画の認定式を開催します
~神戸・鳥取の2空港へ認定証を手交~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000257.html
○歩行空間ネットワークデータ整備仕様を改定しました
~効率的なデータ整備・更新によるバリアを考慮した歩行者ナビサービス等
提供の更なる促進に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000172.html
(会議等の開催案内)
○令和6年7月25日の大雨による堤防決壊等を受けて東北地方整備局が
「堤防調査委員会」を開催します。
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000220.html
○第13回 交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会の開催について
~鉄道行政の現状について議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000201.html
○「第35回航空安全情報分析委員会」の開催
~令和5年度に収集した「航空運送分野」の安全情報の審議を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000230.html
(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(令和6年(2024年)4月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000806.html
(リコール)
○リコールの届出について(ランドローバー レンジローバー イヴォーク 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005202.html
(その他)
○「住宅市場動向調査」における公表数値の訂正について
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000197.html
◆国土交通省人事異動(7月31日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「下水道展’24東京』開会式」にこやり政務官が出席(7月30日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009776.html
○こやり政務官が「インフロニア草津アクアティクスセンター
開館記念式典」に出席(7月27日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009777.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
普段みなさんが利用している道路は、国民の日常生活や経済活動に
欠くことのできない重要な公共施設です。
国土交通省では道路を利用する皆さんに、道路とふれあい、道路の役割や
重要性を改めて認識してもらうため、毎年8月を「道路ふれあい月間」
としています。
月間中は、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発活動などを
推進します。
先月6月には、令和6年度の「道路ふれあい月間」推進標語入選作品
が決定しました!
今年度の代表標語は「渡ります 元気な命が 歩いてます」。
入選作品の標語は、今年度の「道路ふれあい月間」の推進のため、
幅広く活用する予定です。
その他の入賞作品も是非ご覧ください。
道路局:道路ふれあい月間
https://www.mlit.go.jp/road/road_fr4_000019.html
報道発表:
令和6年度「道路ふれあい月間」推進標語入選作品が決定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001813.html