国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年10月
>
令和6年10月11日
令和6年10月11日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年10月11日 第3908号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○サウンディング(官民対話)に参加する民間事業者や傍聴する
地方公共団体を募集します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000253.html
○建設マスター・建設ジュニアマスターを顕彰!
~優秀な技術・技能を有する建設技能の承継に向け~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00240.html
○能登半島における9月20日からの大雨に係る災害査定を大幅に
簡素化します
~令和6年能登半島地震と9月20日からの大雨に係る災害査定の
一体的運用~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000308.html
○能登半島での令和6年9月20日からの大雨に係る応急復旧工事を県に
代わって新たに着手します
~河川災害・土砂災害箇所における応急復旧工事の国土交通省による
権限代行等の実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000226.html
○誰もが安心して暮らせるための先導的な取組みを選定しました!
~人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果
(令和6年度第1回)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000283.html
○国際クルーズ旅客受入機能高度化事業 (令和6年度第3回公募)
の実施事業を決定
~クルーズ旅客の利便性、安全性の確保等を図る事業を推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000479.html
○不発弾の爆発事案を受け、宮崎空港において磁気探査に着手します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000267.html
○ドローンによる事業の促進に向けた新たな取組みについて
~ドローンによる多数機同時運航の普及拡大に向けて事業者の
皆様との環境整備を進めていきます~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000260.html
○航空輸送サービスに係る情報公開(令和6年度第1回)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000268.html
○日本とトルコの防災分野における協力関係を一層強化!
~トルコ共和国イスタンブールにて防災セミナーを開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000736.html
(会議等の開催案内)
○第13回「繋離船作業に係る安全問題検討会」の開催
~船舶の更なる安全な離接岸の実現に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000333.html
(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(令和6年8月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001257.html
(その他)
○令和6年度「都市景観大賞」の表彰式について
~堂故国土交通副大臣より国土交通大臣賞を授与~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000512.html
○令和6年(第31回)「鉄道の日」鉄道関係功労者大臣表彰について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000384.html
○令和6年度国土交通省関係予備費の使用について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000277.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
物流業界で広く使用されている「パレット」。
荷物を載せるための荷役台のことで、フォークリフトで簡単に移動できるように
設計されています。
国土交通省ではこの「パレット」に標準的なサイズを示す統一規格を定めました。
物流業界の人手不足が課題となる中、商品等によってさまざまなサイズのパレットが
使われているため、届け先で荷物を積み替える必要がありました。
パレットのサイズが統一されると、その積み替えの手間が省けます。
また、パレットのレンタルや使い回しの機会が増え、自社のパレットを届け先から
回収する必要が少なくなってコストも減らせます。
民間のシンクタンクでは、パレットのサイズ統一で、積み替えにかかる時間が
最大32%、費用も最大16%削減できると試算しており、その普及が期待されています。
https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/content/001751646.pdf