国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年11月8日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年11月08日 第3926号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月8日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○米国テキサス州の高速鉄道事業に係るJOINの債権処分の認可
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000364.html
 
○「不動産コンサルティング地域WG」の登録を開始します!
 ~消費者が信頼できる不動産コンサルティングサービスの普及を推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00080.html
 
○都市緑化支援機構の公募を開始します
 ~地方公共団体による緑地確保の取組を支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000148.html
 
○越水に対して「粘り強い河川堤防」に関する技術比較表を公表します
 ~官民連携による「粘り強い河川堤防」の技術開発の推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000229.html
 
○重量超過等違反車両の『首都圏大規模同時合同取締』を実施しました
 ~違反車28台に対し行政指導等を実施~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001856.html
 
○「第2回全国海の再生・ブルーインフラ賞」の募集を開始します
 ~海辺の環境改善、カーボンニュートラル等に貢献する取組を表彰します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000300.html
 
(会議等の開催案内)
○これからのまちづくりにおける駐車場政策のあり方について議論します
 ~令和6年度第1回「まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000111.html
 
(会議等の開催結果)
○OECDにおいて造船市場の現況等について意見交換を行いました
 ~第139回経済協力開発機構(OECD)造船委員会の結果概要~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000285.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ボルボ ボルボ EX30)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005296.html
 
○リコールの届出について(ポルシェ 911 Carrera GTS 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005295.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○堂故副大臣が「地すべりがけ崩れ対策都道府県議会協議会」に出席
 (11月8日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009917.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月8日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建築基準法施行規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240742&Mode=0
 
○港湾法施行規則及び特定外貿埠頭の管理運営に関する法律施行規則の
 一部を改正する省令案について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155241109&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11月10日(日)は無電柱化の日です。
1を電柱に見立て、それが0になることを願って定められました。
 
無電柱化が進むことで、町の景観がスッキリするとともに、
地震等による電柱の倒壊がなくなり、安全性が向上します。
 
国土交通省の道路局では無電柱化を推進するため、
事業者向けのガイドライン等を作成しています。
 
【国土交通省HP】
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/pdf/chi_24_02.pdf
 
【国土交通省公式YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=Tm9pZv9sCkM

ページの先頭に戻る