国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年12月
>
令和6年12月11日
令和6年12月11日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年12月11日 第3949号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[12月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和7年度技術検定のスケジュール等を公表しました
~実施計画を国土交通省HPに掲載~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00270.html
○官民連携まちづくりを推進するため、専門家による伴走を支援します!
~官民連携まちなか再生推進事業における普及啓発事業(地域伴走型)
の募集(令和6年度補正)を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000463.html
○“ダムを見に行こう 冬号2024”
~冬だけの景色を求めて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000233.html
○令和6年11月8日から11日までの大雨により被災した道路・河川等の
迅速な復旧を支援
~設計図書の簡素化や書面査定の上限額引上げにより、災害査定を効率化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000311.html
○企業間取引におけるコールドチェーン物流サービスに関する日本提案の
国際規格が発行されました
~日本式コールドチェーン物流の海外展開を目指して(ISO31512)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000848.html
(会議等の開催案内)
○改正建築物省エネ法・建築基準法の全面施行(令和7年4月)に向けた
最新の取組状況の共有・意見交換を行います!
~第4回「改正建築物省エネ法・建築基準法の円滑施行に関する連絡会議」
の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001028.html
○「第9回JR肥薩線検討会議」の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000223.html
○国土交通省の分野横断的技術政策について議論を行います
~社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会
第6回分野横断的技術政策ワーキンググループを開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001154.html
(リコール)
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ メルセデスAMG
GT43 4MATIC+ 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005334.html
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ S580 4MATIC 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005333.html
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ A180 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005332.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
明日12月12日は「バッテリーの日」です。
(一社)電池工業会(当時:(社)日本蓄電池工業会)が、1985年(昭和60年)に
「カーバッテリーの日」として制定したことが由来です。
(その後1991年(平成3年)に、「バッテリーの日」に名称変更)
みなさまは、電気自動車のバッテリーを長持ちさせるコツは
ご存知でしょうか?
[1]常時満充電にしない
[2]頻繁に急速充電を行わない
[3]長期間充電をせずに放置しない
など、バッテリーの特性を踏まえた適切な充電方法や管理方法を
理解することが重要です。
国土交通省では、電気自動車の適切な充電方法やバッテリーの容量不足
(電欠)を防ぐポイント等をまとめた動画を公開しています!
是非、ご覧ください。
【国土交通省】電気自動車のバッテリーを長持ちさせるには!?
~電気自動車の適切な充電方法や電欠を防ぐポイント等をまとめました~
https://www.youtube.com/watch?v=j6k1CJBSZBs