国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年12月19日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年12月19日 第3955号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月19日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「第8回JAPANコンストラクション国際賞」募集開始!
 ~「質の高いインフラ」を象徴するプロジェクトや企業等を表彰します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00092.html
 
○北海道においてSAF導入促進の実証事業を実施します
 ~将来のSAFサプライチェーン構築に資する取組~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku08_hh_000063.html
 
(会議等の開催案内)
○「第17回トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」
 を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000315.html
 
○第10回「持続的な発展に向けた空港業務のあり方検討会」を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000224.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ボルボ ボルボ S60 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005343.html
 
(その他)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
 https://jtsb.mlit.go.jp/index.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ウクライナ スヴィリデンコ第一副首相兼経済相による中野大臣への
 表敬訪問(12月17日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009981.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月19日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する
 省令案について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240744&Mode=0
 
○自動車運送事業者に対する行政処分等の基準の改正案に関する
 意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240946&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日12月19日は「日本初飛行の日」です。
1910年(明治43年)のこの日、東京・代々木錬兵場(現:代々木公園)で
日本人が乗った動力付き飛行機の飛行に初めて成功したことが由来です。
 
今では私たちの生活に欠かすことができない飛行機。
飛行機の燃料には原油を精製したものが使用されているため、
航空需要の増加に伴い、大気中の二酸化炭素の量が増加します。
そうした中、次世代の航空燃料として注目を集めているのが
SAF(サフ)です。
 
SAFとは、持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel)
の頭文字で、従来のジェット燃料が原油から精製されるのに対して、
廃食油、サトウキビなどのバイオマス燃料や、都市ごみ、廃プラスチック
を用いて生産されます。
廃棄物や再生エネルギーが原料のため、ジェット燃料と比較して
約60~80%のCO2削減効果があり、航空分野では今後、SAFの利用が
必要不可欠です。
国土交通省は、航空の脱炭素化に向けて取り組んでいます。
 
Grasp トリ・アングル INTERVIEW
vol.52「航空脱炭素化」~航空の「昔」と、「今」、そして「未来」へ~
https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/vol52-b-1/
 
航空の脱炭素化の取り組み~空のカーボンニュートラル~
ソラカボ☆ポータル
(空のカーボンニュートラルポータルサイト)
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk8_000007.html

ページの先頭に戻る