国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年1月24日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年01月24日 第3975号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「プロドライバーの健康管理・労務管理の向上、飲酒運転防止による
 事故防止に関するセミナー」を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000684.html
 
○第4回まちづくりアワードの募集を開始します!
 ~優れたまちづくりの取組、構想・計画の応募をお待ちしています~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000470.html
 
○能登6市町において水道の本復旧に向けて「衛星画像を活用した漏水調査」
 を実施します
 ~DXにより、水道の早期復旧を目指します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000618.html
 
○令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語を募集します!
 ~あなたの道路への思いをお寄せください~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001878.html
 
○「鉄道脱炭素施設等実装調査」を実施する鉄軌道事業者等を募集します!
 ~鉄軌道事業者等によるカーボンニュートラル実現に向けた取組を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000294.html
 
○港湾調査の電子化により報告者の作業時間が35%削減
 ~サイバーポート(調査・統計)の効果測定結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000355.html
 
○令和7年度「国土交通行政インターネットモニター」の募集について
 ~より良い暮らしのために、あなたの「声」をお聴かせください!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo01_hh_000274.html
 
(法案・政令等)
○第217回国会(常会)提出予定法律案について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo04_hh_000142.html
 
(会議等の開催案内)
○「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備に関する 有識者会議
 (第13回)」の開催について
 ~開業目標に関する今後の見通しについて議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000227.html
 
○第3回「物流拠点の今後のあり方に関する検討会」を開催します
 ~物流拠点の課題及び政策の方向性について議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu02_hh_000074.html
 
○船員法等の見直しについて審議を行います
 ~交通政策審議会第45回海事分科会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000574.html
 
○第10回 港湾工事における二酸化炭素排出量削減に向けた検討WGを開催します
 ~港湾工事のカーボンニュートラルに向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000357.html
 
(その他)
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000255.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣がリニア中央新幹線第一首都圏トンネル(梶ヶ谷工区)を視察
 (1月22日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010026.html
 
○「日ウクライナ・国土交通インフラ復興に関する官民協議会」
 (JUPITeR)の開催(1月21日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010027.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
 https://www.magazine.mlit.go.jp
 
 【vol.53 「ホームタウン」をもうひとつ。「二地域居住」という暮らし方】
 本日は、多拠点ライフを提唱された(一社)シェアリングエコノミー協会
 代表理事の石山アンジュさんへのインタビューを配信しました!
 石山さん自身が体験した「地域の豊かな暮らし」についてお聞きしました*
 皆さま、是非ご覧ください!
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、職場で実施されたAED講習会に参加し、現役の消防官から
胸骨圧迫やAEDの使用方法を教えていただきました。
当たり前のことではありますが、講習会を通して事前の準備や
心構えが大切だと感じました。
 
以下のサイトからAEDの設置場所を調べることができます。
有事の際に備えて通勤・通学経路に設置してあるAEDの場所を
確認してみてはいかがでしょうか。
日本全国AEDマップ-全国のAED設置場所を地図で共有-:https://aedm.jp/
 
国土交通省も有事の際に備えてハザードマップを作成しています。
洪水、土砂災害、高潮、津波あらゆる災害を想定して、避難場所を
設定しています。
お住まいの地域がどのような災害リスクが高いのか、この機に
調べてみてください。
ハザードマップポータルサイト:https://disaportal.gsi.go.jp/
 

ページの先頭に戻る