国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年5月
>
令和7年5月16日
令和7年5月16日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年05月16日 第4049号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月16日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○中堅・中小建設企業向け「海外事業計画策定支援セミナー」開催!
~中堅・中小企業建設企業の海外進出の第一歩を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00101.html
○全国の建設業許可業者数は2年連続で増加
~令和6年度末の建設業許可業者数調査の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00296.html
○地域での所有者不明土地等の対策への先導的な取組を支援します!
~令和7年度所有者不明土地等対策モデル事業の募集を開始します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00102.html
○「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」の中間取りまとめを公表!
~「成熟社会の共感都市再生ビジョン」として、新しい時代の
都市再生の方向性を提示~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000494.html
○「OECD 地域開発政策委員会閣僚級会合」に議長・副議長として参加します!
~全体会合の副議長・分科会(デジタル)の議長として各国の議論をリードします~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi01_hh_000088.html
○【速報】令和7年ゴールデンウィークの一般道路の混雑状況第2弾(旅行速度)
~全国で特に混雑が見られたエリアの可視化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001937.html
○お盆の一部時間帯における北海道新幹線青函トンネル内の高速走行
(「時間帯区分方式」による時速260km走行)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000235.html
○「地域連携モーダルシフト等促進事業」(補助事業)の公募説明会開催
~地域連携したモーダルシフトや共同輸配送等の先進的取組を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000890.html
○自動運転トラックの社会実装及び物流の効率化を推進
~「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」を公募~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000889.html
(会議等の開催案内)
○今後の検討課題について議論します
~第28回都市計画基本問題小委員会を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000278.html
○「国土交通省環境行動計画」の改定に向けた議論を行います
~社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会
グリーン社会小委員会 第8回合同会議を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000350.html
○官庁施設における建築物LCAの実施
~ライフサイクルカーボンの算定試行と削減に向けた検討の開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen07_hh_000021.html
(リコール)
○リコールの届出について(いすゞ エルフ 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005459.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○スペイン王国エレウ産業・観光大臣による中野大臣への表敬訪問
(5月15日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010242.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国土交通省発足25年目を迎えたことを踏まえ、2025年の1年間にわたり、
新たな広報戦略「MLIT Road 25」を実施しております。
その一環として、今回は国交省1期生へのインタビューページを公開しました!
25年前自分何歳だった・・・?と思いつつ、
インタビュー記事の中で今まで印象に残っている国土交通省における出来事などを読み、
個人的に特に興味を持ったのが災害対応の経験についてです。
2011年の東日本大震災や2019年の台風など様々な自然災害を経験しましたが、
まだ自分は学生でひたすらSNSやテレビをチェックすることしかできませんでした。
当時対応していた職員のインタビューをこうして読めるということは、
自分にとってとても勉強になる内容だと感じています。
今回は8名に話を聞きました、ぜひご覧ください!
(参考)「MLIT Road25」特設ページ
https://www.mlit.go.jp/Road25/index.html