国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年5月30日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年05月30日 第4059号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(6月2日付)
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(5月30日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○79社の民間事業者を国土交通省PPPパートナーに認定しました!
 ~PPP/PFI推進に係る民間事業者の取組を後押し~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000271.html
 
○国土数値情報のデータ公開・整備予定のお知らせ
 ~雨水出水(内水)浸水想定区域等の最新のGISデータを公開します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00061.html
 
○法人取引量指数 令和7年2月分を公表(試験運用)
 ~全国において、前月比2.3%下落~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00216.html
 
○既存住宅販売量指数 令和7年2月分を公表(試験運用)
 ~全国において、前月比2.7%下落~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00214.html
 
○不動産価格指数(令和7年2月・令和6年第4四半期分) を公表
 ~不動産価格指数、住宅は前月比0.1%下落、商業用は前期比1.0%上昇~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00213.html
 
○毎年6月は「まちづくり月間」です!
 ~まちづくりに関する行事の実施、「まちづくりアワード」受賞者決定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000495.html
 
○「第27回(2024年)まちづくり・都市デザイン競技」における
 「国土交通大臣賞」受賞作品の決定
 ~地域にふさわしい整備構想とまちのデザイン提案についての表彰~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000079.html
 
○第20回水害サミットを開催
 ~水害を経験した市町村長が防災・減災のあり方を全国に発信します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000249.html
 
○川は“生き物の宝庫” 気候変動や外来生物の影響も
 ~河川水辺の国勢調査34年の成果を分析~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000266.html
 
○「次世代住宅プロジェクト2025」の提案募集を開始します!
 ~IoT技術等をはじめとする住宅分野における先導的な技術を活用した
 リーディングプロジェクトを支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001277.html
 
○「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」を
 改正しました
 ~バリアフリー基準の改正を反映、「建築プロジェクトの当事者参画
 ガイドライン」を新たに策定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001066.html
 
○建築分野の未来に向けたご意見をお聞かせください!
 ~「建築分野の中長期的なあり方に関する意見箱」の開設~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001065.html
 
○備蓄米物流支援室を設置します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000897.html
 
○「自動運転ワーキンググループ 中間とりまとめ」の公表について
 ~自動運転タクシー等の社会実装に向けた今後の取組等~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000107.html
 
○ラオスの物流産業発展を担う『物流人材』を育成
 ~ラオスの国立大学にて物流集中講義を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000896.html
 
○「多様な受取方法等の普及促進実証事業費補助金」の募集開始
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000893.html
 
○バス会社による日本版ライドシェアのトライアル運行を行います
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000465.html
 
○「中小物流事業者の労働生産性向上事業(テールゲートリフター等
 導入等支援)」に係る執行団体の決定について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000329.html
 
○6月は、「不正改造車を排除する運動」の強化月間です!
 ~車の不正改造は、事故や環境悪化を引き起こす犯罪です~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000337.html
 
(会議等の開催案内)
○半島振興基本方針の策定について議論します
 ~国土審議会第14回半島振興対策部会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000192.html
 
○今後の不動産特定共同事業のあり方を議論します
 ~第2回「一般投資家の参加拡大を踏まえた不動産特定共同事業の
 あり方についての検討会」を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00217.html
 
○第5回「自動運航船検討会」を開催します
 ~安全基準・検査方法等についての議論を行います~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000372.html
 
○釣り文化振興モデル港を募集します!
 ~安全な釣り場提供による地域振興に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000311.html
 
○「APEC質の高いインフラプロジェクト2025」を開催します!
 ~「気候変動に強い都市づくり」の推進に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000761.html
 
(会議等の開催結果)
○国際交通フォーラム(ITF)交通大臣会合2025が開催されました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000398.html
 
○ITFサミット2025において輸送ルートの多元化に関するサイドイベントを
 日本主催で開催しました
 ~中央回廊カスピ海ルートの活用に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000894.html
 
(統計)
○航空輸送統計速報(令和7年3月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000850.html
 
○令和7年4月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001304.html
 
○建築着工統計調査報告(令和7年4月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001303.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ボーマク BW131ACW-3 他)[1]
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005476.html
 
○リコールの届出について(ボーマク BW131ACW-3 他)[2]
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005475.html
 
(その他)
○地方運輸局技術系職員(社会人経験者)を募集します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000537.html
 
◆国土交通省人事異動(6月2日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R7jinji.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ウズベキスタン共和国移民庁ムサエフ長官による古川国土交通副大臣への
 表敬訪問(5月28日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010273.html
 
○高橋副大臣が「令和7年度全国都市緑化祭」に出席(5月21日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010277.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(5月30日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○道路法施行規則の一部を改正する省令案に関するパブリックコメントの
 募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250605&Mode=0
 
○「双発機による180分を超える長距離進出運航実施承認審査基準」の
 一部改正案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251226&Mode=0
 
○流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送
 事業法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う国土交通省関係省令の
 整備等に関する省令案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250923&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、グリーンインフラについてテレビ番組で紹介されているのを見ました。
グリーンインフラとは、自然環境が有する多様な機能をインフラ整備に活用する
という考え方を基本とした社会資本整備手法のことで、番組によると最近、
グリーンインフラが大雨への新たな備えとして注目されているようです。
国土交通省では、グリーンインフラ関係施策を推進しており、
国土交通省が事務局を務める「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム」は、
地方公共団体、民間企業、大学・研究機関など、国だけではない多様な主体が
幅広く参画することで、グリーンインフラの社会実装を推進するために設立されました。
会員やプラットフォームの活動状況、関係省庁、国土交通省の動き等を
お知らせする「グリフラ便り」も発行しています。
 
(ご参考)
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000015.html
https://gi-platform.com/

ページの先頭に戻る