国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年7月1日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年07月01日 第4081号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(7月2日付)
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(7月1日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○二地域居住の中長期的な課題解決に向け先導的な取組を支援します!
 ~地方公共団体と民間事業者等が連携したコンソーシアム14団体に交付決定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000167.html
 
○地域での所有者不明土地等の対策への先導的な取組を支援します!
 ~令和7年度所有者不明土地等対策モデル事業を採択しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00104.html
 
○令和7年度における鑑定評価モニタリングの実施について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00064.html
 
○水の大切さを再認識!
 ~全国各地で行われる「水の日」の関連イベントに参加してみよう~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000166.html
 
○全国各地の「水の日」関連行事を「水の日」応援大使『シャワーズ』が
 盛り上げます!
 ~水の大切さについて考えよう~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000165.html
 
○「みなとオアシス“ウミガメと信仰のまち”ひわさ」を新規登録します
 ~ウミガメ保護の歴史や巡礼文化を活かし、港もまちもにぎやかそ!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000525.html
 
○(一財)沿岸技術研究センター、(一社)寒地港湾空港技術研究センターが
 定める確認業務規程の変更認可
 ~確認業務の料金に近年の人件費の動向等を反映~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000389.html
 
○モバイルバッテリーを収納棚に入れないで!
 ~7月8日から機内での取扱いが変わります~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000284.html
 
○海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰 2025年度の募集開始!
 ~過去に認定・表彰された技術者について、国内での活用実績の登録も開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000767.html
 
○2025年度 海外インフラ展開人材養成プログラム 募集開始!
 ~明日の海外事業を担う人材を育成~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000766.html
 
(法案・政令等)
○「港湾法施行令及び沖縄振興特別措置法施行令の一部を改正する政令」
 等を閣議決定
 ~港湾管理者の技術職員不足への支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000390.html
 
○「航空法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
 ~佐賀空港における国土交通大臣の一部権限を委任します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000189.html
 
(会議等の開催案内)
○令和7年度第1回「歩行空間の移動支援に係るデータのオープンデータ化・
 利活用促進ワーキンググループ」を開催します
 ~歩行空間の移動支援サービスの全国展開・普及に向けて議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000179.html
 
○第104回小笠原諸島振興開発審議会の開催
 ~令和6年度に小笠原諸島の振興開発に関して講じた施策について報告します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000130.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(スカニア スカニア(LPGRS シリーズ トラック))
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005509.html
 
◆国土交通省人事異動(7月2日付)
 → https://www.mlit.go.jp/about/R7jinji.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が国道176号名塩道路を視察(6月29日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010345.html
 
○国定政務官が国土技術政策総合研究所、土木研究所、建築研究所を視察
 (6月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010346.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(7月1日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建築基準法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250720&Mode=0
 
○「異常な姿勢の予防及び異常な姿勢からの回復を行う飛行に係る
 訓練について」の制定案および関連通達の改正案について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251228&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日から7月ですね!
地域によって差があるとは思いますが、7月というと海開き、山開きもあり、
本格的に海水浴や登山のシーズンになってきたのではないでしょうか。
海や川、山での活動は楽しく、学びも多い一方、様々なアクシデントなどの
リスクも伴います。
事前準備や安全管理をして、実り多い夏にしていきたいです!
 
(ご参考)
海上保安庁「海の安全情報」
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/
海上保安庁「ウォーターセーフティガイド」
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/
国土交通省「川の防災情報」
https://www.river.go.jp/index
警察庁「山岳遭難・水難」
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/sounan.html

ページの先頭に戻る