国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年7月17日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年07月17日 第4093号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(7月17日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月17日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○支援制度を活用して、かしこく、安心のリフォームを!
 ~「知らなかった!」ではもったいない。リフォーム支援制度の
 特設サイトを開設~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001288.html
 
○持続可能な物流体系の構築にむけて
 ~「多様な輸送モードの更なる活用に向けた実証等事業」の
 二次公募開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000919.html
 
○2030年までに日本人クルーズ人口を100万人とする新たな目標を定めます!
 ~「日本のクルーズ市場の持続的発展に向けた有識者検討会」
 とりまとめを公表します。~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000278.html
 
○内航船革新的運航効率化・非化石エネルギー転換推進事業の
 2次公募開始
 ~内航海運における省エネルギー化・非化石エネルギー転換を
 支援します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000380.html
 
(会議等の開催案内)
○国土交通データプラットフォームの利活用促進に向けた意見交換会の開催
 ~戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3回課題
 「スマートインフラマネジメント システムの構築」と連携した実証調査の
 データ提供・利活用事例を公表します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001239.html
 
(統計)
○建設総合統計(令和7年5月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001311.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ホンダ ACCORD)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005533.html
 
○リコールの届出について(ホンダ ベンリィeII MD 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005532.html
 
○リコールの届出について(スズキ Vストローム 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005531.html
 
○少数台数の改善対策届出の公表について(令和7年6月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005527.html
 
○少数台数のリコール届出の公表について(令和7年6月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005526.html
 
(その他)
○令和7年「海の日」海事関係功労者大臣表彰について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000401.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○フランス共和国 ドラートル観光担当大臣による高見政務官への
 表敬訪問(7月16日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010364.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(7月17日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○熊本電気鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請に
 関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250815&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自宅のポストに、戸籍の氏名の振り仮名に誤りがないか確認の通知が届きました。
みなさまのお手元にも届きましたでしょうか。
氏名は固有の読み方なので確認必須ですね。
先日話題になった「令和七年七月七日 七夕」の日。
後日、この「七」の読み方がすべて違うというのを知り、日本語ひいては
漢字は奥が深いなと改めて思いました。
(※しち年が正しいようですが、なな年と読むことも許容されているようです。)
漢字の読み方について最近驚いたのが「一寸」。
こちらなんと読むかご存じですか?
「いっすん」のほかに、「ちょっと」と読むようです。
みなさま本日もつぶやきのコーナーに「一寸」お時間をいただきありがとうございました。
 

ページの先頭に戻る