国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年10月
>
令和7年10月7日
令和7年10月7日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年10月07日 第4147号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月7日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○第II期「国土交通省統計改革プラン」を策定しました
~過去の事案を風化させず、統計DX 等による効率化や品質改善を
進めます~
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000097.html
○二地域居住の中長期的な課題解決に向け先導的な取組を支援します!
~地方公共団体と民間事業者等が連携したコンソーシアム
4団体に交付決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000176.html
○「令和7年度ガーデンツーリズム推進戦略ミーティング」を
開催します
~10月28日にガーデンツーリズム関係者の交流促進を行います!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000560.html
○直轄地下駐車場における止水板の確認結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_002004.html
(会議等の開催案内)
○歴まち法の裾野拡大に向けた議論を行います!
~「第4回 地域資源の保全と活用に向けた歴史まちづくりや
景観行政に関するワーキンググループ」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000561.html
○第1回 鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に
関する検討会(第2期)
~持続可能なローカル鉄道のあり方に関する議論を開始します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000156.html
○第4回「ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会」の開催
~ラストマイル配送を取り巻く諸課題に対応するための方策について
議論・検討します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000946.html
(会議等の開催結果)
○第11回日印道路交流会議を開催しました
~道路分野における日本・インド両国の技術交流の協力深化に向けた
意見交換を実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_002003.html
○中野国土交通大臣のインド出張の結果概要
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000137.html
(その他)
○令和7年(第32回)「鉄道の日」鉄道関係功労者大臣表彰について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000403.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○高橋副大臣が石川県の被災地を視察(10月3日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010507.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
我が家のベランダで、今年初めて種から育て始めたミニトマト。
3本の苗が伸び始めた頃、お盆で5日ほど家を空けたらプランターの中で
2本が枯れてしまいました。
残る1本はその後なかなか変化がなかったのに、最近ぐんぐん成長して
遂に3週前、黄色い小さな花が咲きました。
ミニトマトも暑すぎると成長が鈍化し、適温になるとまた成長できると
知りました。
10月に入ってから沖縄県で今年初の猛暑日というニュースにも
驚いたばかりですが、やはり夏全体をとおして暑すぎましたね。
また、最高気温が40度以上の日には新名称を検討中であることが
明らかになっていますが、どのような名称になるのでしょうか。
そしてわが家のミニトマトは収穫できる日がやってくるのでしょうか。
気長に見守っていきたいと思います。