地下空間は、地上の状況が把握しにくく、氾濫水が一気に流入する、避難経路が限定される等の理由により、浸水に対して非常にリスクが高い空間です。そのため、重点的な対策を実施しています。

|
|
|
お知らせ
地下空間の浸水事例
地下街・地下鉄等ワーキンググループ ~最終とりまとめ~
地下街・地下鉄等ワーキンググループ最終とりまとめ
地下街・地下鉄等ワーキンググループ最終とりまとめ(概要)
全国の取り組み状況
市町村地域防災計画に位置づけられている地下街等(注1)の数:1,011
消防法を参考にして地下街等の範囲を設定お役立ち情報
地下街等に係る避難確保・浸水防止計画作成の手引き(水防法)
地下街等に係る避難確保計画作成の手引き(津波防災地域づくりに関する法律)
地下街等における連携した避難確保・浸水防止計画の作成 (PDF:2.5MB)
地下街等浸水時避難計画等策定支援システム
大阪市地下空間浸水対策協議会
東京都地下街等浸水対策協議会
地下街等における浸水防止用設備整備のガイドライン(PDF:6.4MB)
税制紹介資料(PDF:137KB)
交付金・補助金 紹介資料(PDF:165KB)
地下街等浸水時避難計画策定の手引き
ハザードマップポータルサイト
浸水ナビ
川の防災情報災害情報普及支援室(全国の相談窓口)