ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> ダム  >> ダム事業の紹介

河川局

審議会等の情報
ダム事業のプログラム評価に関する検討委員会
 ここでは「ダム事業のプログラム評価に関する検討委員会」に関する事項について情報を公開しています。

アクロバットリーダーダウンロード 資料はPDF形式になっていますので、閲覧にはAcrobat® Reader™が必要です。右の画像をクリックするとダウンロード(無料)できます。



1.設置の目的
 「国土交通省政策評価基本計画」に基づく国土交通省の政策評価の一環として、ダム事業に関するプログラム評価(政策レビュー)を実施します。
 プログラム評価では、ダム事業がこれまでに果たしてきた役割、影響等について必要性、有効性、効率性の観点、その他当該施設等の特性に応じて必要な観点から総合評価を行うにあたり、学識経験者等に基づく助言を頂くため、「ダム事業のプログラム評価に関する検討委員会」を設置するものです。

2.プログラム評価のテーマ
 「ダム事業 −地域に与える様々な効果と影響の検証−」

3.委員会の構成  (五十音順、○は委員長)
  おくの のぶひろ  
  奥野 信宏 名古屋大学総長特別補佐
  きすぎ しん  
  來生 新 横浜国立大学国際社会科学研究科教授
  たにだ かずみ  
  谷田 一三 大阪府立大学総合科学部教授
  つじもと てつろう  
  辻本 哲郎 名古屋大学大学院工学研究科教授
  なかがわ ひろじ  
中川 博次 立命館大学理工学部教授
  なかむら ひろし  
  中村 浩志 信州大学教育学部生態学研究室教授
  ふじよし よういちろう  
  藤吉 洋一郎 NHK解説委員、大妻女子大学文学部教授
  みやむら ただし  
  宮村 忠 関東学院大学工学部教授

4.スケジュール(予定)
第1回 平成14年6月28日
  ・ダム事業のプログラム評価の目的及び進め方(委員会の役割)について
・ダム事業の現状について
第2回 平成14年9月19日
  ・治水・利水等の必要性とダム事業の役割、効果
・ダム事業を巡る課題
第3回 平成14年11月14日
  ・ダム事業に関するプログラム評価骨子について
第4回 平成15年1月8日
  ・ダム事業に関するプログラム評価書(案)について
ダム事業に関するプログラム評価書(案)に対する意見募集 平成15年1月27日〜平成15年2月10日
第5回 平成15年3月14日
  ・意見募集の結果について
  ・ダム事業に関するプログラム評価書(案)について


進む


Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111