各 位 | 平成11年11月17日 建設省河川局河川計画課 |
みなさまが川に関する活動を行うにあたっての河川行政に対する意見・要望等の調査について(おねがい) 近年、環境への関心の高まり、高齢化社会への進展、ライフスタイルの変化等、経済・社会が変化している中で、地域が主体となって個性的で魅力的な「まちづくり」や「地域づくり」を進める気運が高まっています。特に、各地域の状況にきめ細かく対応し、地域が一体となった災害対応や、豊かで良好な河川環境の保全・復元を進めるためには、住民、市民団体、NPO等による活動(以下「市民活動」と略称させていただきます。)が不可欠であると考えております。 このため、建設省においては、河川審議会に「経済・社会の変化に対応した河川管理のあり方について」諮問し、この中で、河川整備・管理等における市町村の参画、市民活動の拡大に向けた方針、具体的な方策等について検討をお願いしているところです。建設省としては、この検討に基づき、市民活動が円滑に進められるための具体方策の実現を図っていきたいと考えております。 このため、今後検討を進めていくための基礎資料の一つとして、みなさまが河川行政に対して望んでおられることについて幅広に収集することが必要であると考えております。 そこで、現にみなさまが普段の活動を通じて、行政に対し、どのような意見・要望をお持ちであるかということについて、率直にお聞かせいただければ、と考えております。 なお、この調査は、皆様へのダイレクトメールのみならず、インターネットにおいても広く募集してます。貴団体でお知り合いの団体がございましたらぜひ回答いただけますようお声をかけていただきたいと考えております。 調査により取りまとめた内容については、協力していただいた市民団体等の方々をはじめ一般に対し、記入者名を伏せた形で広く公開したいと考えております。お忙しい中大変恐縮ですが、調査の主旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。 また、今後、河川審議会における検討状況に応じ、ホームページ等を通じて、御意見、御要望を伺う予定ですので、よろしくお願いいたします。 |
連絡先及び提出先 | 〒100-8944 東京都千代田区霞ヶ関2-1-3 建設省河川局河川計画課 課長補佐 渡邉 河川企画係長 本田 TEL 03(3580)4311(内線3284,3280) 夜間直通 03(5251)1871 FAX 03(5251)1942 ホームページ http//:www.moc.go.jp/river/temp/iken/index.html |
提出方法及び期限 | お忙しい中恐縮ですが、誠に勝手ながら12月1日までに、別添封筒にてご回答いただければ幸いです。 |
戻る | -1- | 次へ |