1.活動等の名称 |
○○川花いっぱいプロジェクト |
2.参加団体の名称
複数ある場合は全て記入 |
○○川の自然を守る会(代表者:□□ □□)
○○川を愛する会(代表者:△△ △△) |
3.主たる活動の場 |
地域名等
|
◎◎川水系○○川水の△△市、□□町内における、河川敷、▽▽河川公園、□□ダム周辺 |
種別 (複数選択可) |
該当する欄に 英数半角の 「1」を記入 |
(a)河川 |
1 |
(b)河川以外の野外の場 |
|
(c)公民館等の公共施設 |
|
具体的に記入 |
(d)その他 |
▽▽河川公園、□□ダム周辺 |
都道府県名 |
○○県 |
市町村名 |
△△市、□□町 |
水系名 |
◎◎川 |
河川名:1 |
○○川 |
河川名:2 |
××川 |
河川名:3 |
|
4.活動の内容 |
活動の目的
|
○○川上下流の子どもたちが○○川に愛着を持つと同時に、川が地域の人々の交流の場となるような環境の整備を行う。 |
具体的な活動内容
|
・花の苗を植える。
・月に一度河川敷等で、花の手入れをし、そこに生息する植物や昆虫の観察をする。 |
活動の頻度 |
月1回 |
活動時期 |
年中 |
参加人数 |
1回につき焼く120名 |
河川管理者・自治体との連携状況 |
河川管理者により、基盤設備が行われている。 |
自治体の制度を活用している事例 |
○○県△△土木事務所から、花の苗の提供を受けている。 |
その他独創的な工夫
|
小学校の総合学習の一環として取り入れられており、児童教育においても、メリットとなっている。 |
種別
(複数選択可)
該当する欄に
英数半角の
「1」を記入 |
(a)環境保全・美化活動 |
1 |
(b)自然生態調査・保全活動 |
|
(c)川の学習活動 |
1 |
(d)歴史・文化活動 |
|
(e)利水・節水活動 |
|
(f)治水活動 |
|
(g)まちずくり活動 |
|
(h)イベント活動 |
1 |
(i)生活改善活動 |
|
(j)流域連帯活動 |
|
(k)福祉活動 |
|
(l)スポーツ・レクリエーション活動 |
|
5.活動にあたっての課題等
|
・活動人数が多いため、現地において指導をする人材の確保、掘り起こしが必要である。
・水辺に近づきやすいアプローチのための施設や、トイレ、駐車場の設備が不足している。 |
6.活動による改善点 |
改善された内容
|
教材による学習内容以上に、子どもたちの生物や植物への理解が深まった。 |
種別
(複数選択可) |
該当する欄に
英数半角の
「1」を記入 |
(a)当該団体 |
1 |
(b)当該団体を含む地域 |
|
(c)河川 |
|
具体的に記入 |
(d)その他 |
|
7.活動内容に関わる
ホームページの有無
該当する欄に
英数半角の「1」を記入 |
(1)有 |
1 |
有の場合(アドレス) |
00000@abc.def.ne.jp |
(2)無 |
|
地建名 |
○○地方建設局 |
工事事務所名 |
△△工事事務所名 |
課係名 |
□□課◎◎係 |
記入担当者名 |
○○ ○○ |