ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局



7.市民団体等との連携に関する具体的事例(別添参考資料参照)の概要

水系名 河川名 都道府県名 活 動 代表的な参加団体名 参加会員数
又は団体数
内容、特徴
石狩川 千歳川 北海道 千歳川における川を活かした環境教育 水環境北海道(NPO) 約170名 かわ塾による川に関する広範な知識に関する教育、体験活動を交えた教育、流域内の多様な人材を、講師に活用
北上川 北上川 岩手県
宮城県
北上川の流域連携活動 北上川流域連携交流会
水環境ネット東北(NPO)
約300名 観察、調査等の活動を通じた流域交流、ニュースレターによる流域全体への情報発信リバーマスタスクールによる地域における活動の指導者の養成
利根川 霞ヶ浦 茨城県
栃木県
千葉県
霞ヶ浦アサザプロジェクト 霞ヶ浦・北浦をよくする市民連絡会議
アサザ基金(NPO)
約250名
約700名
市民団体、研究機関、産業、行政等の連携による水質浄化プロジェクト
荒 川 荒 川 東京都
埼玉県
荒川クリーンエイド
中土手プロジェクト
荒川クリーンエイドフォーラム

中土手に自然を戻す市民の会
2市9区、30団体
約5,600名
約100名
市民団体等による自主的な河川清掃、河川敷の植生についての、市民団体の自主的な設計、施工、維持管理
多摩川 多摩川 神奈川県
東京都
山梨県
多摩川での流域連携と官民のパートナーシップの形成に係る活動 多摩川センター コーディネーター機関であり非会員制 流域懇談会による日常的な意見交換、環境保全等に関する人材育成、河川の整備・計画への環境面等でのアドバイス、リバーニュースによる流域全体への情報発信
多摩川 多摩川 神奈川県 多摩川二ヶ領せせらぎ館 川崎水と緑のネットワーク 約30団体 市民団体への施設の運営委託、市民団体間のゆるやかな情報交換と人的交流のネットワーク
鶴見川 鶴見川 神奈川県
東京都
鶴見川流域
ネットワーキング
鶴見川流域ネットワーキング 53団体
約1,000名
情報誌による情報提供活動、河川敷の植生管理や河川の整備計画への協力、啓発イベント等の流域交流活動
信濃川 通船川 新潟県 通船川の再生プランつくり 通船川ネットワーク
つうくり市民会議
8団体、約100名
27団体、約100名
まちづくりの一環としての川づくり計画、舟運再生計画の市民団体による提案
狩野川 源兵衛川 静岡県 三島グラウンドワーク グラウンドワーク
三島実行委員会
15団体
約2,000名
市民団体による水辺環境の自主的な整備、維持管理
長良川 長良川 岐阜県 長良川環境レンジャーによる河川管理活動 長良川環境レンジャー 84名 市民団体による河川パトロール等の河川管理の実施(河川管理者と取り決め、身分証の発行等)
旭 川 旭 川 岡山県 旭川流域ネットワーク 旭川流域ネットワーク 73団体
会員数は把握していない
源流の碑建立イベントを中心にした流域ネットワークによる文化活動、教育活動


戻る 目次 次へ
-17-


Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111