ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局



 ◆ 維持管理等の徹底


  • 事業の計画・推進者は最後まで責任をもって監督・監視を厳しく行う
  • 行政の維持管理面での予算増
  • 整備後の管理面というソフト面の考慮
  • 整備後の管理の徹底
  • 建設後の管理の徹底
  • 施工後のチェックの徹底
  • 改修後の維持管理費の予算化
  • 施工工事後の維持管理の徹底
  • 改修工事等に対する施工業者への指導の徹底
  • 河川の管理はあらゆる面で行政が行うべきである
  • 地方に権限を与え、厳しく管理させてほしい
  • 川の管理が不十分
  • 維持管理にも配慮を
  • 川がありのままで自然公園であるという管理の姿勢の見直し
  • 改修に伴い用地買収した土地の管理(草刈り等)をしてほしい



 ◆ 調査・巡視


  • 地域ごとに環境の度合いが違うので、そこをよく検討してほしい
  • 各河川の性格を知ってほしい
  • 河川の現況把握をしてほしい
  • 地域の川をとりまく状況の実地検討の徹底
  • 建設省に実際の河川の状態を見てもらいたい
  • 担当される方々は、足で現地の状況を確認願いたい
  • アンケート等による意見聴取だけでなく1度は現場の視察を実施
  • 行政サイドでの現地踏査の実施
  • 年4回は川の健康状態を調べてほしい
  • パトロールや視察による現地の実態の把握
  • パトロール時間の変更
  • 地区ごとに巡視員をおいてほしい
  • 事業計画の際の周辺人口調査の実施



 ◆ 責任の明確化


  • 行政は工事の失敗などに責任をとるべき
  • 行政サイドの連携の不備と責任所在の不明確さの改善
  • 河川改修、工事に当たり、住民の意見を聞く場合、国や県の担当上司が立ち合ってほしい
  • 行政の窓口の明示と明確化
  • 河川の管理責任(区間・箇所ごと等)の明確化
  • 河川工事の影響で漁協の収入に著しく損失が出たときの補償
  • 清掃中にボランティアの人が怪我をした場合の責任の明確化
  • けがや事故の場合にそなえて責任の所在の明確化
  • 重機を使用する場合の責任の明確化
  • 個人の自己責任を明確にする法改正
  • 行政機関の役割の再認識


戻る 目次 次へ
-55-

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111