ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局



 ◆ 国・県・市町村の連携


  • 建設省、県など年に一度程度関係者が集まる仕組みづくり
  • 河川環境を良くするにはまず関係行政が河川整備を一度きちんとすることが一番
  • 市、県の両行政の関係部門による定期的な会合の開催
  • 国−地方自治体−地区自治会間で体系的な組織づくり
  • 大河川には地方行政も管理に参加できる仕組づくり
  • 建設省・県・市との連携、情報交換、協力
  • 県・市町村と直轄機関との意見交換や他河川の視察の実施
  • 建設省の末端機関と地方自治体との密接かつ簡略化した連携
  • 河川行政と河川流域の自治体と広域的な連携
  • 国や県の連携の強化
  • 河川管理者の位置づけ(国と県の分断)に疑問
  • 市と県との連絡・情報交換
  • 国・県・市町村の縄張り意識を捨てた協力
  • 審議会の答申の趣旨・方向性認識の末端までの働きかけ
  • 省庁間や県・市町村等行政の連携がうまくいく様にする工夫



 ◆ 国による県・市町村の指導


  • 地域の意見を取りいれ、立案するよう地方行政への指導
  • 自然保護活動を広めるための支援についての地方行政に対する指導
  • パトロール、立て看板設置などの自治体への要請
  • 汚染のひどい河川に関して国の行政指導による県や市への改善要望
  • 建設省の指導による地域市町村の意識の高揚
  • 県・市町村行政の認識の低さを改善した上での行政の連携の実施
  • 県、町の権限が強すぎるので、指導をお願いしたい
  • 地方行政は勉強が足りないので国の立場から地方行政をリードして欲しい
  • 大河川の問題は市町村行政だけでなく、建設省、林野庁、環境庁が連携してリードしてほしい


戻る 目次 次へ
-59-

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111