ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局



 ◆ 情報提供・公開の方法


  • インターネット上での情報公開
  • わかりやすく公開する方法、手法の工夫
  • 川の汚れの様子が分かる具体的な数値による資料の公開
  • 身近な川の具体的な数値による資料の提供
  • このようなアンケート結果の結果を知りやすくしてほしい
  • 河川局の専門官による情報提供
  • 河川行政の川の未来図を閲覧できる場の設置
  • 河川整備・管理等は計画段階の内に情報の公開、広く伝達される体制づくり
  • 地区住民の河川整備計画への協力が得られやすい説明の実施
  • 計画をする前の地域住民への相談や事業概要説明の実施
  • 河川の保守整備、働き等を知る機会の整備
  • 河川行政からの積極的な情報提供
  • 情報公開の徹底
  • 幅広い情報の提供
  • シンポジウムや講演会の開催告知
  • 各家庭のレベルまで無料で高速なインターネットインフラを提供してほしい



 ◆ 市民活動等に関する情報提供


  • 清掃する人に対する保険もしくは安全会の有無についての情報の発信
  • 使用許可が認可されないときの具体的な理由の説明
  • (活動の参考に)各地での実践事例の情報の発信
  • 環境にやさしい河川の利用方法等の広報
  • どのようなことに許可が要るのかや、団体が行政にできるボランティアにはどんなことがある のかなどの情報がほしい
  • 堤防敷のバラ、アレチウリの処理について知りたい
  • 河川敷に遊園地を設置しようとするにあたって、手順の簡素化をどうすべきか教えてほしい
  • 河川行政、環境美化活動に対する支援・助成などの手続きについての情報の公開
  • 河川草刈り作業を実施するにあたり、鮎・ヤマメ等の解禁情報の提供
  • 河川に関わる地域で果たしている事例等を集約した資料があれば、河川愛護に理解を深めるの に役立つ



 ◆ 河川環境等に関する情報提供・公開


  • 広域的な情報(水源・水系・地下水・流域等)のデータベース化
  • 行政のもっている水質データの公表
  • 水質調査結果の発表
  • 水質検査の毎月の公表
  • 行政による環境調査結果の公表
  • 河川の健康度の計測・公開
  • 工事前の環境アセスの実施と公表
  • 河岸の活用についての現行の規制の説明
  • 河岸活用の現行規制についての広報
  • 河川パトロール、洪水時状況の報告


戻る 目次 次へ
-65-

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111