ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局

(2)市民団体等と行政の連携の機能

   河川における市民団体等と行政との連携には、地域共有の公共財産である川をよりよいものにするという観点から、市民団体等の特徴を踏まえ、以下のような機能が期待される。

  ・市民と行政のインターフェース
 行政が展開する政策や蓄積している専門的な情報を市民一人一人にわかりやすく伝達したり、行政に対する住民の意見を集約するなど、市民と行政のインターフェースの機能を果たす。

・市民団体等の目的の実現
 河川管理者としての行政と協働することにより、市民団体等が掲げる目的より確実実現するが図られる

・地域の実状等を踏まえたきめ細かな対応
 公平性を求められる行政では平均化した対応となりがちであるが、このような対応のみでは行き届きにくいきめ細かな対応を、より地域の実状等を踏まえ行う。

・川や地域に対する住民意識の醸成
   地域住民が参加型活動等を通してにより、地域共有の公共財産としての川の重要性を地域住民が体験を通し直接認識したり、地域コミュニティにおける役割を改めて確認するが形成される
 
・個別のボランティアや市民団体等の活動のコーディネート
   卓越した専門知識、ノウハウや広範なネットワークを活用できる市民団体等が適切な助言等を行うことにより、別々に存在するボランティアや市民団体等の活動をより効果的なものとする。
 
  ・行政における多様な分野の知識の活用
   特定の分野についての知識が豊富な市民団体等の場合には、その協力を得ることにより、より的確に多様なニーズに対応した行政の展開が図られる。

戻る 目次 次へ
-5-

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111