川の文化財 |
川の文化財とは |
ここで整理した川の文化財は、国および各都道府県に指定(登録)されている文化財の中から、川に関わる有形文化財(重要文化財、登録有形文化財)と記念物(史跡、名勝)を対象としてリストにしました。なお、市町村が指定した文化財は割愛しました。 リストは文化庁のデータ(平成16年1月現在)および都道府県の文化財関係機関から提供していただいたデータ(平成16年3月)を基にして作成しました。なお、提供いただいた情報の中には水に関係する文化財も含まれている場合があります。 |
○対象とした川に関係する文化財は、以下の種類に分類されています。 |
![]() |
●川に関する文化財リスト |
※国の有形文化財は重要文化財と登録有形文化財として種別が区分されているため、リストの種別表記を「重要文化財」と「登録有形文化財」としました。また都道府県の有形文化財は種別が区分されていないため「有形文化財」と表記しました。 ※橋梁(道路橋・鉄道橋・一部水路橋)は対象外としました。なお、民俗文化財、無形文化財、天然記念物、伝統的建造物群に分類される文化財も対象外としています。 |
◆参考文献 |
文化庁「国宝・重要文化財建造物目録」1999 文化庁「史跡名勝天然記念物指定目録」2002 |
![]() |