ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> パンフレット・事例集  >> 河川

河川局


一級水系を詠んだ和歌・俳句に見られる歌枕一覧




歌枕 読み方 説明
衣川 (ころもがわ) 陸奥の歌枕。今の岩手県平泉町中尊寺の脇を流れる川。古戦場として有名。
緒絶橋 (おだえのはし) 陸奥の歌枕。今の宮城県古川市の緒絶川に架かる橋のことだと言われている。
最上川 (もがみがわ) 陸奥、出羽国の歌枕。今の山形県を縦断する川。急流として有名である。
名取川 (なとりがわ) 陸奥の歌枕。今の仙台市と名取市との境を流れ仙台湾に注ぐ川。
阿武隈川 (あぶくまがわ) 陸奥の歌枕。今の福島県から北流して宮城県に入り太平洋にそそぐ川。
佐野船橋 (さののふなはし) 上野国の歌枕。今の群馬県高崎市付近の烏川沿岸にあった船橋。
隅田川 (すみだがわ) 武蔵国の歌枕。東京の中心市街地を流れて東京湾にそそぐ川。
差出磯 (さしでのいそ) 甲斐国の歌枕。今の山梨県山梨市周辺の笛吹川西岸と言われる。
玉江 (たまえ) 越前国の歌枕。今の福井県福井市付近を流れる川の周辺を示す名称。
諏訪海 (すわのうみ) 信濃国の歌枕。今の長野県にある諏訪湖。
志賀須賀渡 (しかすがのわたり) 三河国の歌枕。今の愛知県宝飯郡、豊川の河口にあった渡し場。
五十鈴川 (いすずがわ) 伊勢国の歌枕。今の三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の境内を流れている御手洗の川。
御裳濯川 (みもすそがわ) 伊勢国の歌枕。今の三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の境内を流れる川。五十鈴川の別称。
由良 (ゆら) 紀伊国の歌枕。今の和歌山県日高郡由良町とするのが通説である。
鳰海 (におのうみ) 近江国の歌枕。今の琵琶湖。
唐崎 (からさき) 近江国の歌枕。今の滋賀県大津市付近の琵琶湖畔。
打出浜 (うちでのはま) 近江国の歌枕。今の滋賀県大津市付近の琵琶湖岸で石山詣での道筋にあった。
瀬田橋 (せたのはし) 近江国の歌枕。今の滋賀県大津市。琵琶湖から流れる瀬田川にかかる橋。
野洲川 (やすかわ) 近江国の歌枕。今の滋賀県野洲郡の山麓から流れ琵琶湖に注ぐ川。
宇治川 (うじがわ) 山城国の歌枕。現在の京都府宇治市付近の宇治川。
八十氏川 (やそうじがわ) 山城国の歌枕。「宇治川」の異称。
泉川 (いずみがわ) 山城国の歌枕。京都府相楽郡付近を流れる木津川の古名。
瀬見小川 (せみのおがわ) 山城国の歌枕。京都市の下鴨神社の東を流れて賀茂川に合流していた細流。
大堰川 (おおいがわ) 山城国の歌枕。桂川の部分名。今の京都の嵐山周辺のあたりをいう。
淀・淀川 (よど・よどがわ) 山城国の歌枕。今の京都市伏見区淀町・長岡京市あたりを昔は淀と呼んでいた。
芥川 (あくたがわ) 摂津国の歌枕。今の大阪府高槻市を流れる川。
飛鳥川・明日香川 (あすかがわ) 大和国の歌枕。奈良県高市郡の山麓から流れ、藤原京址をへて大和川に注ぐ川。
竜田 (たつた) 大和国の歌枕。奈良県生駒郡斑鳩付近を流れる川。
初瀬 (はつせ) 大和国の歌枕。今の奈良県桜井市付近を流れる川。
富雄川 (とみのおがわ) 大和国の歌枕。奈良県生駒郡斑鳩付近を流れる川。
佐保川 (さほがわ) 大和国の歌枕。今の奈良県奈良市付近を流れる川。
吉野川 (よしのがわ) 大和国の歌枕。大台ケ原山に発し、吉野の宮滝・上市・五条市を経て和歌山に入り紀の川とその名を変える。
高野玉川 (こうやのたまがわ) 紀伊国の歌枕。和歌山県熊野神社付近で熊野川に合流する川。なお、特定の地名をさすものではないとする説もある。
佐野渡 (さののわたり) 紀伊国の歌枕。現在の和歌山県新宮市三輪崎付近にあった熊野川の渡しのこと。
松浦潟 (まつらがた) 筑紫の歌枕。今の佐賀県唐津市周辺を流れる松浦川河口部周辺の海岸のこと。

※この表は『山本健吉 「大歳時記 第三巻 歌枕・俳枕」、集英社、1997年』、『片桐洋一「歌枕歌ことば辞典」、笠間書院、2001年』を参考に作成しました。



Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111