ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 記者発表  >> 過去情報

河川局

Topics
記者発表

 河川水辺の国勢調査〔ダム湖版〕は、大きく分けて「生物調査」と「ダム湖利用実態調査」から成っています。
  「ダム湖利用実態調査」は、平成3年から、3年に1回の頻度で調査を行っています。
 調査対象は、国土交通省直轄および水資源開発公団の管理中のダムで、利用者や利用実態について年7回の調査を行い、ダム毎の年間利用者数の推定を行うものです。
 今回は、平成12年度に行った91ダムのダム湖利用実態調査の結果をとりまとめました。

調 査 実 施 日

  休 日 平 日
春季  平成12年4月29日(土)(みどりの日)
 平成12年5月 5日(金)(こどもの日)
 平成12年5月15日(月)
夏季  平成12年7月30日(日)  平成12年7月31日(月)
秋季  平成12年11月3日(金)(文化の日)
冬季  平成13年 1月8日(月)(成人の日)  

*一部のダムおいては、天候等の事情により、調査実施日を若干ずらしているものもあります。

1


  • 平成12年度の91ダムにおけるダム湖及びその周辺の年間利用者総数は推計で約1,320万人

 国土交通省直轄及び水資源開発公団の管理中の91ダムの年間利用者総数の推計は、約1,320万人でした。
 前回の調査を行った平成9年度の年間利用者総数約1,384万人と比較すると約64万人減少している結果となりました。

2


  • ダム別利用者総数第1位は、岩手県にある御所ダム(東北地方整備局管理

 年間利用者数のもっとも多いダムは、前回調査(平成9年度実施)に引き続き御所ダムでした。

順位 平成12年度調査 平成9年度調査
1位 御所ダム(岩手県:約89万人) 御所ダム(岩手県:約116万人)
2位 日吉ダム(京都府:約87万人) 釜房ダム(宮城県:約102万人)
3位 金山)ダム(北海道:約74万人) 草木ダム(群馬県:約 78万人)
4位 草木ダム(群馬県:約59万人) 金山ダム(北海道:約 75万人)
5位 釜房ダム(宮城県:約46万人) 漢那ダム(沖縄県:約  68万人)
 なお、2位となった日吉ダム(京都府:水資源開発公団管理)は、平成10年度から管理を開始しており、今回は、初めての調査となっています。

 

平成12年度年間利用形態別ベスト10

千人


総 計 利 用 形 態 別 内 訳 イベント
スポーツ 釣  り ボート 散  策 野外活動 施設利用 その他
1 御所
892
天ヶ瀬
139
下久保
122
田瀬
10
金山
501
日吉
146
御所
722
御所
117
下久保
85
2 日吉
870
高山
80
日吉
96
土師
6
漁川
260
一庫
77
草木
433
金山
96
御所
83
3 金山
740
土師
61
弥栄
55
金山
5
日吉
217
八田原
77
日吉
366
釜房
90
釜房
42
4 草木
585
四十四田
60
一庫
51
相俣
4
五十里
170
真名川
73
釜房
250
下久保
81
田瀬
35
5 釜房
455
池田
54
布目
46
四十四田
4
鶴田
160
天ヶ瀬
61
三春
248
田瀬
52
桂沢
34
6 下久保
398
相俣
27
高山
46
奈良俣
4
奈良俣
157
柳瀬
57
緑川
161
土師
49
寺内
28
7 三春
358
美和
25
三春
44
桂沢
3
桂沢
135
九頭竜
56
岩屋
139
手取川
46
横山
24
8 天ヶ瀬
346
二風谷
21
八田原
37
高山
3
土師
119
金山
55
弥栄
109
寺内
42
緑川
22
9 土師
313
田瀬
18
青蓮寺
34
川俣
2
玉川
112
弥栄
52
下久保 
93
三国川
39
三国川
22
10 弥栄
307
弥栄
17
天ヶ瀬
33
味噌川
2
草木
111
二風谷
51
藤原 
90
相俣
37
野村
20
91 ダム平均
145
8 12 1 54 14 40 16 7


  • 年間利用者数の多いダムの特徴は、大都市の郊外に位置していることやスポーツ
  • レクリェーション施設が充実していること

 年間利用者数の多いダムベスト5のダムについての特徴と利用者の多い施設や場所をみると、

御所ダム: 盛岡市の郊外に位置し、手作り工房を備えた手づくり村、ゴーカートやサイクル列車を備えた乗り物広場等の施設の利用者が多い。
日吉ダム: ダム堤体と一体となった公園整備がなされており、温泉や体育館を備えたスプリングス日吉、郷土資料館やキャンプ場を備えた府民の森等の施設の利用者が多い。
金山ダム: ウォータースポーツが盛んで、湖畔のキャンプ場周辺の利用者が多い。
草木ダム: 右岸を走る国道が、日光への街道となっており、国道沿いの美術館やドライブイン等の施設の利用者が多い。
釜房ダム: 仙台市から17KMに位置し、国営みちのく杜の湖畔公園や特産センターの利用者が多い。
 となっており、これらのダムの特徴は、大都市の郊外に位置するものや、ダム湖のスポーツ・レクリェーション施設が充実しているものが多くなっています。

 

年間利用者数ベスト5の特徴


ダ ム 名 年間
利用者数
(千人)
近隣都市 ダム湖および
周辺の特徴
利用者数の多い
施設や場所
名称 人口
(千人)
距離
(KM)
1 御所ダム 892 盛岡 283 9 ・盛岡市郊外
・湖畔に繋温泉がある。
・手作り村、乗り物広場
2 日吉ダム 870 京都 1,388 26 ・ダム堤体と一体となった公園施設 ・スプリングスひよし、府民の森
3 金山ダム 740 旭川 363 88 ・充実したウオータースポーツ施設がある。 ・森林公園、キャンプ場
4 草木ダム 585 桐生 118 25 ・日光への街道沿い
・美術館や宿泊施設がある。
・富弘美術館、 サンレイク草木(国民宿舎)
5 釜房ダム 455 仙台 965 17 ・国営公園と一体的に整備 ・国営みちのく杜の湖畔公園特産センター


  • 利用形態は、散策が最多

 利用形態別をみると、前回調査と同様散策が最も多く約37%(前回調査:約33%)を占め、次いでダム資料館、売店等の施設の利用が約28%(前回調査:約29%)、キャンプ、写真撮影等の野外活動が10%(前回調査:約16%)、釣りが8%(前回調査:約9%)、スポーツが6%(前回調査:約6%)となっています。
 利用場所別をみると、前回調査と同様湖畔が約80%(前回調査:約80%)と最も多く、次いで湖面11%(前回調査:約11%)、ダムが約9%(前回調査:約9%)となっており、前回調査から変化は見られませんでした。

2


2


目次に戻る  

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111