1. |
供用中の人工海浜を有する海岸において、各海岸管理者が行った巡視や点検の結果について、5月29日現在までに報告された概要をお知らせします。 |
|
 |
供用中の人工海浜を有する海岸(全国で247地区)のうち、12地区(大蔵海岸を除く。)で、陥没や30cmから50cmのくぼみが確認されました。
なお、12地区には平成14年1月22日本省にて記者発表した地区も含まれています。 |
 |
これらについては、現在、立入禁止等の安全対策がとられるとともに、原因調査や対策工法の検討等が進められています。 |
|
|
|
2. |
今後、今回の巡視点検結果並びに事故調査小委員会の審議の推移を踏まえ、再発防止措置を講じて参りたいと考えております。 |
問い合わせ先:
国土交通省河川局海岸室 |
 |
課長補佐 |
笛田 俊治 |
(内線36-332) |
|
|
|
03-5253-8471(直通) |
国土交通省港湾局海岸・防災課 |
|
課長補佐 |
高田 直和 |
(内線46-715) |
|
|
|
03-5253-8688(直通) |
|
 |
地区海岸数 |
うち供用中の人口海浜を有する地区海岸数 |
うち陥没等が確認された地区海岸数 |
1月4日以前 |
1月4日以降 |
河川局所管 |
2,940 |
128 |
2 |
5 |
港湾局所管 |
2,156 |
119 |
3 |
2 |
国土交通省 計 |
5,096 |
247 |
5 |
7 |
12 |
※ 人工海浜とは、人工的に砂で造成を行った海浜 |
※ 陥没等には、深さ30cmから50cmのくぼみを含む。 |
|
所在地 |
海岸 |
地区 |
規模 |
現在の状況 |
兵庫県神戸市 |
東播(とうばん) |
舞子(まいこ)
※ |
陥没
大きさ 不明 |
立入禁止措置
対策工法検討中 |
大分県大分市 |
田ノ浦(たのうら) |
田ノ浦(たのうら) |
陥没
深さ30〜50cm
半径100cm |
補修済 |
高知県夜須町 |
手結港(ていこう) |
辰ノ口(たつのくち)
※ |
陥没
深さ20〜50cm
半径20〜40cm |
補修済
立入禁止措置 |
福井県大飯町 |
和田港(わだこう) |
鯉川(こいかわ)
※ |
陥没・くぼみ
深さ30〜60cm
半径30〜140cm |
補修済
立入禁止措置
対策工法検討中 |
大分県姫島村 |
姫島港(ひめしまこう) |
松原(まつばら)
※ |
陥没
深さ50cm
半径30〜50cm |
補修済 |
※印は、平成14年1月22日本省にて箇所数を記者発表した地区海岸。 |
|
【陥没等が確認された地区海岸】 (1月4日以降:巡視・点検強化) |
所在地 |
海岸 |
地区 |
規模 |
現在の状況 |
兵庫県神戸市 |
東播(とうばん) |
舞子(まいこ)
※ |
陥没
深さ40cm
大きさ20×30cm |
立入禁止措置
対策工法検討中 |
兵庫県明石市 |
東播(とうばん) |
江井ヶ島(えいがしま) |
陥没
深さ100cm
大きさ20×50cm |
立入禁止措置
対策工法検討中 |
谷八木(たにやぎ) |
陥没
深さ40〜60cm
半径25〜30cm |
立入禁止措置
対策工法検討中 |
富山県氷見市 |
氷見(ひみ) |
小境(こざかい) |
陥没・くぼみ
深さ30〜50cm
半径10〜50cm |
立入禁止措置
対策工法検討中 |
愛知県田原町 |
田原(たはら) |
仁崎・白谷(にさき・しろや)
※ |
くぼみ
深さ30cm
半径25〜40cm |
立入禁止措置
対策工法検討中 |
福井県敦賀市 |
敦賀港(つるがこう) |
赤崎(あかさき)
※ |
くぼみ
深さ30cm
半径30cm |
立入禁止措置
対策工法検討中 |
福井県小浜市 |
和田港(わだこう) |
岡津(おこづ)
※ |
陥没
深さ50cm
半径20〜40cm |
立入禁止措置
対策工法検討中 |
※印は、平成14年1月22日本省にて記者発表済み。 |
|
|