ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 記者発表  >> 過去情報

河川局

Topics
記者発表

<天塩川水系等3水系の河川整備基本方針の概要>




 河川整備基本方針においては、工事実施基本計画で記述されていなかった河川環境の整備と保全や維持管理等に対する考え方を明らかにするとともに、計画規模を超える洪水や整備途上段階での洪水による被害の軽減について記載した。
 基準地点における基本高水のピーク流量、計画高水流量については、天塩川及び富士川においては、最新データも加えてその内容を検証した結果、既定計画を踏襲することとした。大淀川においては、既定計画の基本高水のピーク流量を上回る近年の大出水を含め、再検討を行い、計画を改定した。
 流水の正常な機能を維持するため必要な流量については、天塩川については、最新データも加えてその内容を検証し、既定計画を踏襲することとし、富士川については、さらに諸調査を行い決定することとし、大淀川については、既定計画では定められていなかったものを、新たな検討を行い設定することとした。

 3水系の河川整備基本方針の主な特徴的内容は次のとおりである。

○天塩川
 日本の一級水系のうち最北端に位置し、全国第4位の長さをもつ天塩川水系は、名前の由来ともなっている露岸地形の「テッシ」(アイヌ語で梁の意)や連続した河畔林等の良好な河川環境を適切に管理、保全しながら、計画的に治水施設の整備を進めていく。特に優れた自然環境を有するサロベツ原野については、地域住民、関係機関との連携を図りながら水環境の保全を図る。また、カヌー等の河川利用が盛んなことから、天塩川を軸とした地域連携の支援を図ることとする。

○富士川
 富士山と南アルプスにいだかれた急流河川である富士川は、ひとたび洪水になると局所洗堀による被害や大量の土砂移動による河床変動が大きい河川である。このことから砂防事業とあわせ土砂流出量の抑制及び信玄堤や雁堤に代表される富士川固有の伝統的治水工法の活用・保全を図るとともに、地域特性を踏まえた整備手法を検討し実施する。

○大淀川
 既定計画を上回る近年洪水に対応するため、頻発する内水被害も考慮して、計画の改定を行い、新しい計画に基づいて治水施設の整備を進めていく。また、観光宮崎の発祥の地でもある大淀川河畔などの豊かな河川空間の利用や豊かな自然環境の保全を図る。さらに、流域市町村等と一体となって、健全な水循環系の構築を目指して連携を進めていく。


(参考)

○河川法(昭和39年法律第167号)(抄)

(河川整備基本方針) 
第16条  河川管理者は、その管理する河川について、計画高水流量その他当該河川の河川工事及び河川の維持(次条において「河川の整備」という。)についての基本となるべき方針に関する事項(以下「河川整備基本方針」という。)を定めておかなければならない。
 (略)
 国土交通大臣は、河川整備基本方針を定めようとするときは、あらかじめ、社会資本整備審議会の意見を聴かなければならない
4〜6  (略)


目次に戻る 戻る


Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111