ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 記者発表  >> 過去情報

河川局

Topics
記者発表

「中期的な展望に立った新しい海岸保全の進め方
検討会」報告書(概要)



【別添】
【報告書のポイント】
改正海岸法、海岸保全基本方針の『美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して』を基本理念としています。
海岸の保全は、国と地方の適切な役割分担の下、地域住民やNPO等と連携して行うこととしています。
目標と成果を明確に示す説明責任の観点から、政策目標をできるだけアウトカム指標で表現しています。

1.検討経緯
 平成11年に改正された海岸法に基づき、平成12年に策定された海岸保全基本方針を踏まえ、平成15年度を初年度とする新たな長期計画(計画期間5年)の策定に向けて、海岸省庁共同で、学識者等からなる「中期的な展望に立った新しい海岸保全の進め方検討会」(座長:成田頼明横浜国立大学名誉教授)にて必要な検討を進めてきました。
 この中で、中間とりまとめへのご意見募集を行い、94名の方からご意見を頂き、これらを踏まえて本報告書をとりまとめました。
 なお、平成14年3月より計4回開催された検討会の資料及び議事概要はホームページ
 http://www.jfa.maff.go.jp/iinkai/kentou/kentou.html
 https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/past_shinngikai/shinngikai/kondankai/index.html
 https://www.mlit.go.jp/kowan/index.html
で公開しています。

2.報告書の概要
(1)海岸保全の課題、新たな時代の要請
  海岸保全基本方針の『美しく、安全で、いきいきした海岸』を基本的な理念として、災害からの海岸の防護、海岸環境の整備と保全及び海岸の適正な利用を図り、これらが調和するよう総合的な海岸の保全を進めます。

海岸保全の課題、新たな時代の要請

(2)海岸保全に関する政策目標
  海岸保全の課題や新たな時代の要請に応えていくため、国と地方の適切な役割分担の下、地域住民やNPO等と連携しつつ、以下の政策目標を可能な限りアウトカム指標で表現し、主要な施策を実施します。

海岸保全に関する政策目標
※目標に関する具体的な数値については、関係機関との調整後、設定されることになります。

(3)政策目標の達成に向けた主要な留意事項
  今後の海岸保全は、経済・社会情勢の変化に一層的確に対応しつつ、国民本位・成果重視の施策を展開していくために、以下の事項に留意しながら、政策目標の実現に向けて行政・地域が一丸となった取組を進めていきます。

政策目標の達成に向けた主要な留意事項


目次に戻る 戻る

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111