ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 記者発表  >> 過去情報

河川局

Topics
記者発表

第2回海岸管理検討委員会議事概要について

平成10年10月16日

農林水産省 
農林水産省 
運 輸 省 
建 設 省 
構造改善局
水 産 庁
港 湾 局
河 川 局



  1. 議事概要
    平成10年10月14日(14:00〜16:00)に、東海大学校友会館望星の間で第2回海岸管理検討委員会(委員長:成田頼明横浜国立大学名誉教授)が開催された。
    事務局より、海岸管理の現状と問題点等について説明。
    各委員から出された意見等の主な内容は以下のとおり。
    • 海岸(渚)は生物の生産性が極めて高く、多様な生物が共生している場であり、人間優位の立場からの観点ではなく、生命のやどりを保護する視点も重要。
    • 海岸とは、陸域と海域の間の遷移帯であり、帯状の幅を持った特別な空間として捉えるべき。
    • 海岸の現在の姿は、これまでの人の営みの集積であり、その歴史性や文化性を尊重した取り組みが必要。
    • ゴミの清掃等海岸の維持管理に苦慮しており、管理のあり方を明確にし、その財政措置についても検討が必要。
    • 海岸の環境を保全していくためには、一定の規制も必要であるが、社会的教育による対応も必要。規制を行う場合には、最小限にし、かつ実効性のあるものとすべき。
    • すべての海岸を一律に規制するのではなく、時期の設定やゾーニングを行うなど適切な使い分けをすべき。
    • 海岸については、現状の保全にとどまらず、さらに回復・復元を目指すべき。
    • 海岸の利用は多様化しており、従来からのアクセスフリーの考え方をあらため、一般海岸も含め何らかの制限も必要。
    • 行政側の取り組みだけでは限界があり、NGOやNPOの活動も必要。
    • 海岸でイベント等を開催する場合、すべて県の許可が必要。海岸利用や環境面については、市町村が主体的に対応できるようにすべき。
    • 未来の国民の生活やニーズを想定し、次の世代にも通用する制度を考えるべき。
    • 米国の法律では、前文で海岸のあるべき姿についての基本的な方向性を示しており、このような理念を明示する方法も良いのでは。
    • 制度での位置付けが難しければ、海岸のあるべき姿についての憲章を作成する方法もある。
  2. 今後の予定
    次回(第3回)委員会については、平成10年11月上旬に開催予定。

 

問い合わせ先
 建設省河川局防
  建設専門官 
 農林水産省構造
  課長補佐  
 農林水産省水産
  防災計画官 
 運輸省港湾局海
  補佐官   
 
災・海岸課
岸田 弘之
改善局建設
清原 拓治
庁漁港部防
西  裕司
岸・防災課
東山  茂
 
海岸室[幹事省]
03-3580-4311(内線3384)
部防災課
03-3502-8111(内線3924)
災海岸課
03-3502-8111(内線7302)
 
03-3580-3111(内線7432)


Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111