![]() |
わかりやすい洪水・渇水の表現検討会 | |
|
ここでは「わかりやすい洪水・渇水の表現検討会」に関する事項について情報を公開しています。 |
|
|
|
|
1.検討会の目的 | |
|
これまで洪水や渇水の発生により、国民生活や社会経済活動に様々な被害や影響が発生しているが、洪水や渇水に係る国民への情報提供は、河川の水位や流量、ダム等貯水池の残容量等によるものが多く、必ずしも国民の生活実感を伴う情報の提供となっていないことから、これらの被害や影響の深刻さに対する国民の正確な理解を深め、国民と情報を共有する必要がある。 そこで、洪水や渇水の被害の程度に視点をおいて、洪水や渇水の強さや規模を分類するなどして、国民の生活実感を伴うわかりやすい表現を用いて、洪水や渇水に関する情報を提供していくことを考えている。 このため、有識者による「わかりやすい洪水・渇水の表現検討会」を設置し、検討を進めるものである。 |
2.検討会委員 (五十音順、○は座長) | |
|
|
3.検討会経緯 | |
|
|