水マネジメント懇談会 | |
ここでは「水マネジメント懇談会」に関する事項について情報を公開しています。 | |
| |
1.設置の背景、目的 | |
これまで実施してきたダム等による水資源開発は、都市用水の半分を賄うなど安定した水の供給の確保を通じて、我が国の経済社会の発展や国民の生活水準の向上に一定の役割を果たしてきました。また、具体的に利根川・荒川水系でみると、水資源開発の進捗状況と用水使用量の実績について、かつてのような著しい需給の格差は減少してきています。 しかしながら、近年においても渇水は頻発しており、また、近年の少雨の頻発等降雨特性の変化により、ダム等による水供給の実力の低下も課題となっています。 また、ダム等の完成を前提とした暫定水利に依存している利水者がいる一方で、ダム等が完成した後も水需要が発生せず水利権の許可を得ていない利水者がいるなど、一つの水系の中でも地域・用途毎の需給のアンバランスは存在しています。 特に近年においては、社会経済情勢の変化や地方公共団体等の財政状況の悪化等から、ダム等の事業から利水者が撤退することも想定される状況です。 このような背景を踏まえ、改めて、確保すべき利水安全度とそのための負担のあり方、各利水者の投資に見合った渇水調整のあり方等について、その基本的な考え方を明らかにすることが必要であり、有識者による「水マネジメント懇談会」を設置し、様々な視点から検討を進めるものです。 |
2.委員会の構成 (五十音順、○は委員長) | |
|
3.委員会経緯 | |
|
4.提言 | |
水マネジメント懇談会提言(PDF形式 18KB) |