河畔林の状況(河口から50㎞付近)
|
オジロワシ
常呂川を遡上したサケ(無加川合流点付近)
|
流域の水質は北見市より上流では概ね良好ですが、北見市より下流では畜産排水、工場排水、都市排水などの影響により、BOD値(生物的酸素要求量)でみると昭和48、49年以降は減少傾向を示していたものが、昭和58年以降はやや悪化傾向となり、近年は全国的にも”水質の悪い川”という評価を受けることとなりました。
そのため、平成21年4月に学識者、北海道、北見市、訓子府町、置戸町、北海道開発局で構成される「常呂川水系清流ルネッサンスⅡ地域協議会」により、常呂川水系水環境改善緊急行動計画が策定され、水質改善に向けた様々な取組が実施されています。 常呂川水系 水環境改善緊急行動計画(清流ルネッサンスⅡ)について |
水質改善対策例1(堆肥舎の整備)
水質改善対策例2(貝殻を充填した護床ブロックによる浄化対策)
|