
地域との連携 ~阿武隈川サミット~
阿武隈川に関連する活動団体は、大小様々ですが、合計で96 団体(平成18 年7 月時点)に及び、その活動内容も多岐に渡っています。特に活動内容に河川清掃や環境美化を含んだ団体が60%を占めるなど、流域住民の河川環境に対する関心が高まっている傾向にあることが伺えます。
阿武隈川における地域連携の代表的なものとしては「阿武隈川サミット」があります。 福島県・宮城県内の阿武隈川本川沿いの当時29市町村(平成24 年7 月現在は市町村合併により22市町村※)が一堂に会し、それぞれの流域での役割を担いながら、次世代に共通の遺産として良好な河川環境を伝えていくことを目的に結成されました。 阿武隈川サミットの活動は、阿武隈川で問題とされている水質の浄化対策から、河口部の清掃、水源地での植樹、小学生を対象としたリバースクールなど多岐にわたり、阿武隈川と地域との連携において重要な役割を行っています。 ※阿武隈川サミット参加市町村:福島県17市町村(西郷村、白河市、泉崎村、中島村、石川町、玉川村、矢吹町、鏡石町、須賀川市、郡山市、本宮市、大玉村、二本松市、福島市、伊達市、桑折町、国見町)、宮城県5市町(丸森町、角田市、柴田町、岩沼市、亘理町) あぶたん倶楽部 阿武隈川サミット実行委員会 |
![]()
阿武隈川のシンボルキャラクター「あぶたん」
![]()
阿武隈川サミットによる小学生を対象にした阿武隈川源流探検
|
阿武隈川ライン船下り
|
![]()
阿武隈川ライン船下り(宮城県丸森町)
|