水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


相模川の自然環境

水と緑に彩られた豊かな自然環境


 相模川の水源の一つである山中湖では、水面が大きく広がり、富士山を背景に美しいシーンを展開しています。大月から相模湖にかけての渓谷には鐘山、田原多岐や猿橋などの景勝地があり、渓流部には、イワナやヤマメなどの魚類の宝庫になっています。
 中流部には相模湖・津久井湖の水面が広がり、すばらしい景観を展開しています。そこにはニジマスやワカサギなど数多くの魚たちが生息しています。
 下流部では、アユやウグイ・オイカワなどの魚たちが生息し、サワグルミやヨシなど豊富な植物類が河原に広がっています。



源流部から城山ダムに至る区間(上流部)
 源流部から城山ダムに至る上流部は、富士山の溶岩流によって形成された山中湖や全国の名水百選に選定され国の天然記念物でもある忍野八海など、富士山の伏流水が湧出する箇所も多く、比較的安定した流況となっています。溶岩で形成された蒼竜峡や河岸段丘が発達した渓谷を流れる区間では、クヌギ・コナラ・アカマツ等が分布し、渓流にはヤマメ・カジカ等が生息・繁殖するとともに、断崖や植生を含めて名勝に指定されている日本三奇橋の一つである猿橋付近では、風光明媚な渓谷美が見られます。


国の天然記念物(忍野八海)


日本三奇橋「猿橋」

城山ダムから中津川合流点に至る区間(中流部)
 城山ダムから中津川合流点に至る中流部は、相模原台地と中津原台地の間を流れ、河岸段丘の崖地にはケヤキ・シラカシ等が分布し、ヤマセミやカワセミ等の鳥類が生息・繁殖しています。また、礫河原が形成され、カワラノギク・カワラニガナ等の河原固有の植物が生育・繁殖し、河床には瀬と淵が形成され、アユ・ウグイ等が生息・繁殖しています。
 古くは「鮎河(あゆかわ)」と呼ばれていたほどアユが豊富な川として知られ、現在でも全国有数の漁獲高を誇っています。



カワラノギクの開花(神川橋下流)


鮎釣り(小倉橋下流)

中津川合流点から相模川河口に至る区間(下流部)
 中津川合流点から河口に至る下流部は、市街化された地域を流れており、河床には瀬と淵が形成され、アユ等の生息・繁殖場となっています。また、中州等の砂礫地にはコアジサシ等の生息・繁殖場が見られ、水際のヨシ・オギ群落には、オオヨシキリ等の鳥類やカヤネズミ等の哺乳類が生息・繁殖しています。
 河口部の汽水域には、マハゼ・ボラ等の魚類が生息し、河口干潟はシギ・チドリ類等の渡り鳥の中継地となっています。



相模川河口砂州(平成27年)






ページの先頭に戻る