
水害の歴史
|
![]()
昭和33年9月洪水により流失した松浜橋(新潟市)
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1896年(明治29年) | 嘉瀬島及び下里地先の堤防60余間決壊 | ||
1913年(大正2年) | 台風 | 堤防決壊17ヶ所以上 家屋流失3戸 浸水家屋2,100戸 | |
1917年(大正6年) | 台風 | 分田及び飯田地先の堤防決壊 | |
1946年(昭和21年) | 小浮地先で1,100m決壊 | ||
1947年(昭和22年) | カスリーン台風 | 渡場地先の堤防崩壊 | |
1948年(昭和23年) | 台風 | 大安寺地先で決壊 | |
1956年(昭和31年) | 梅雨前線 | 家屋流失7戸 | |
1958年(昭和33年) | 台風 | 堤防欠壊152ヶ所 家屋倒壊流失97戸 | |
1961年(昭和36年) | 低気圧 | 家屋浸水313戸 | |
1967年(昭和42年) | 低気圧 | 全壊流失46戸 半壊床上浸水487戸 床下浸水1,069戸 | |
1969年(昭和44年) | 低気圧 | 全壊流失1戸 半壊床上浸水179戸 床下浸水75戸 | |
1978年(昭和53年) | 梅雨前線 | 床上浸水2,115戸 床下浸水5,144戸 | |
1981年(昭和56年) | 梅雨前線 | 床上浸水190戸 床下浸水1,031戸 | |
1982年(昭和57年) | 台風 | 床上浸水9戸 床下浸水27戸 | |
2002年(平成14年) | 台風 | 床上浸水3戸 床下浸水5戸 | |
2004年(平成16年) | 梅雨前線 | ||
2011年(平成23年) | 梅雨前線 | 家屋全半壊209戸 床上浸水57戸 床下浸水358戸 | |
2015年(平成27年) | 台風18号 |
平成23年7月新潟・福島豪雨
|
![]()
阿賀浦橋、JR羽越線橋梁付近
![]()
小松地区の浸水状況
|