
水害の歴史
|
![]()
昭和33年9月洪水
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1913(大正2)年8月27日 | 台風 | 死者・行方不明者13名、堤防決壊288箇所、家屋全壊・倒壊35戸、浸水戸数1,006戸 | |
1941(昭和16)年7月23日 | 台風 | 死者1名、負傷者2名、家屋流失9戸、浸水家屋973戸、田畑浸水4,266町歩。阿賀川堤防の決壊、門田地内で700m、神指地内で150m | |
1947(昭和22)年9月15日 | カスリーン台風 | 渡場地先の堤防決壊 | |
1949(昭和24)年8月30日 | キテイ台風 | 床上床下浸水250戸等となった。 阿賀川堤防の決壊流出、神指中四合地内の延長20m | |
1956(昭和31)年7月15日 | 活発化した前線 | 死者29名、行方不明者6名、重軽傷者5名、家屋全壊57戸、家屋流出57戸、家屋半壊52戸、家屋一部破損53戸、床上浸水1,909戸、床下浸水7,465戸 | |
1958(昭和33)年9月18日 | 台風21号 | 死者6名、堤防決壊381箇所、家屋被害215戸、浸水家屋2,433戸 | |
1958(昭和33)年9月27日 | 台風22号 | 家屋全壊流出76戸、半壊150戸、家屋浸水1,869戸 | |
1969(昭和44)年8月12日 | 活発化した前線 | 死者3名、負傷者9名、行方不明者8名、家屋の全壊27戸、家屋の半壊57戸、家屋の流失16戸、床上浸水514戸、床下浸水548戸 | |
1978(昭和53)年6月27日 | 梅雨前線 | 家屋全半壊1戸、床上浸水56戸、床下浸水428戸 | |
1982(昭和57)年9月13日 | 台風18号 | 家屋全壊1戸、床上浸水22戸、床下浸水248戸、農地浸水267ha | |
1986(昭和61)年8月4日 | 台風10号 | 家屋浸水8戸、農地冠水176ha | |
1989(平成元)年8月6日 | 台風13号 | 死者11人、負傷者4人、半壊家屋26戸、一部半壊15戸、床上浸水135戸、床下浸水145戸 | |
1995(平成7)年8月3日 | 停滞前線 | 阿賀川の河道災害、及び流域内家屋、農地等に被害が発生 | |
1998(平成10)年8月12日 ~9月16日 | 台風5号 | 数次の降雨により、2箇所の緊急復旧災害を含む河道災害及び塩川町の内水被害等を初めとする多大な被害を発生。 | |
2003(平成14)年7月11日 | 台風6号 | 床上浸水22戸、床下浸水83戸、農地浸水255ha | |
2003(平成14)年10月1日 | 台風21号 | 床上浸水46戸、床下浸水175戸 | |
2011(平成23)年7月30日 | 梅雨前線 | 行方不明1名、家屋全半壊235戸、床上浸水80戸、床下浸水193戸 | |
2015(平成27)年9月10日 | 梅雨前線 | 床上浸水6戸、床下浸水44戸 |
昭和22年9月洪水(カスリーン台風)
|
平成27年9月洪水(台風18号)
|
![]()
大川ダム洪水調節状況(9月10日10時頃)
![]()
山崎排水樋管ポンプ車排水状況(阿賀川右岸5.0k付近)
|
過去の主な渇水
平成28年の渇水
|
![]()
渇水状況
|
発生年月 | 取水制限延日数 ※1 | 最大取水制限率 | 阿賀川の瀬切れ発生日数 |
---|---|---|---|
平成28年7月~8月 | 27日 |