河川概要
万葉のふるさとと共生する-小矢部川-
小矢部川は、富山県西部に位置し、その源を富山・石川県境の大門山(だいもんざん) (標高1,572m)に発し、富山・石川両県境に沿って北流し、砺波平野に出て、南砺市において山田川を合わせたのち小矢部市に入り、渋江川、子撫川を、高岡市において祖父川、千保川等を合わせて日本海に注ぐ、幹川流路延長68 km、流域面積667km2の一級河川です。
また、河床勾配は山地部で約1/100、平野部で約1/1000と富山県内の河川では比較的緩勾配の川です。
二上山から望む、緩やかに蛇行する小矢部川
富山県内の主な河川の勾配
(赤:小矢部川、青:その他富山県内の河川) |
位置図
流域図・位置図
関連機関(管理事務所等)河川整備基本方針河川整備計画水害への取り組みパンフレットなど |