水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


宇治川の主な災害

過去の主な水害

昭和28年9月の台風13号では右岸の無堤地区の浸水被害、左岸堤防約450mが破堤するなど、甚大な被害が発生しました。

平成25年9月の台風18号では、向島地点において計画高水位を超過する洪水となり、危険な状態となった。複数の箇所で漏水や噴砂などの堤防被災が見られたが、決壊等重大な被災には至らなかった。



発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1885年(明治18年) 台風前線 死者・行方不明者 100人、浸水家屋 75,678戸
1896年(明治29年) 前線 死者・行方不明者 393人、浸水家屋 81,875戸
1919年(大正6年) 台風、前線 死者・行方不明者 52人、浸水家屋 43,760戸
1938年(昭和13年) 前線 死者・行方不明者 8人、浸水家屋 8,408戸
1953年(昭和28年) 台風13号 死者・行方不明者 118人、浸水家屋 63,789戸
1959年(昭和34年) 台風7号、前線 死者・行方不明者 14人、浸水家屋 23,105戸
1959年(昭和34年) 台風15号(伊勢湾台風) 死者・行方不明者 9人、浸水家屋 19,381戸
1961年(昭和36年) 台風26号、前線 死者・行方不明者 3人、浸水家屋 5,423戸
1965年(昭和40年) 台風24号 死者・行方不明者 0人、浸水家屋 11,425戸
1972年(昭和47年) 台風20号 死者・行方不明者 9人、浸水家屋 11,755戸
1982年(昭和57年) 台風10号 死者・行方不明者 0人、浸水家屋 890戸
1988年(平成元年) 前線 死者・行方不明者 0人、浸水家屋 593戸
2004年(平成16年) 台風23号 死者・行方不明者 15人、浸水家屋 7,292戸
2013年(平成25年) 台風18号 死者・行方不明者 0人、浸水家屋 5,379戸

※被害状況については、京都府内の合計値

※ただし、明治18年、大正6年については淀川水系全体での被害、明治29年については京都府、滋賀県での被害、昭和13年については猪名川流域での被害

※被災市町村については内訳不明のため、記述していません。




昭和28年9月25日台風13号による出水

昭和28年9月25日に上陸した台風13号により、宇治橋下流では、右岸の無堤地区が浸水し、浸水面積は275haに及びました。さらに、木津川、桂川の増水の影響を受け宇治川の水位が上昇し、向島下流約2kmの左岸堤防約450mが破堤するに至りました。このため、木津川より東宇治川に至るまでの佐山、御牧地区、巨椋池干拓地一帯が25日間の長期に渡り浸水しました。



向島の破堤




平成25年台風18号による出水

9月13日3時に小笠原諸島近海で発生した台風18号の接近と前線の影響により、近畿地方では雨域が長く居座り、長時間の強い降雨をもたらしました。気象庁が運用後初めてとなる、大雨特別警報を発表した降雨となりました。

宇治川では、向島地点において計画高水位を超過する洪水となり、危険な状態となりました。また、塔の島も一時冠水する程度の被害を受けています。


向島地点を下流から望む


塔の島地区の冠水状況




過去の主な渇水

発生年月 取水制限延日数 最大取水制限率 宇治川の瀬切れ発生日数
昭和48年7月~11月 98日間 上水20%、工水25% -
昭和52年8月
 ~昭和53年1月
134日間 上水10%、工水15% -
昭和53年9月
 ~昭和54年2月
161日間 上水10%、工水15% -
昭和59年10月
 ~昭和60年3月
156日間 上水20%、工水22% -
昭和61年10月
 ~昭和62年2月
117日間 上水20%、工水22% -
平成6年8月~10月 44日間 上水20%、工水20%、農水20% -
平成12年9月 10日間 上水10%、工水10%、農水10% -
平成14年9月
 ~平成15年1月
101日間 上水10%、工水10%、農水10% -

※琵琶湖の渇水が一因である淀川水系の主要な渇水を示している。

※出典は、国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部が作成した「日本の水資源」

※ただし、S48~S54の渇水については、淀川水系水利用検討会 第1回検討会 資料-2「渇水調整方法について」を参照




ページの先頭に戻る