
昭和以降の主要水害
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1934年(昭和9年) | 室戸台風 | 吉井川上流部、津山市、吉井町 | 浸水家屋8,092棟 |
1945年(昭和20年) | 枕崎台風 | 津山市、柵原町、瀬戸町、和気町、上道町、長船他 | 死者・行方不明者 92名、浸水家屋14,798棟 |
1963年(昭和38年) | 梅雨前線 | 和気町、佐伯町、柵原町、美作町、津山市、勝央町、他 | 死者・行方不明者 2名、全壊流失 40棟、床上浸水 4,501棟、床下浸水 375棟 |
1965年(昭和40年) | 梅雨前線 | 吉井町、奥津町、鏡野町、他 | 死者・行方不明者 5名、被災家屋 4,126棟 |
1972年(昭和47年) | 梅雨前線 | 柵原町、大原町、勝田町、久米町、鏡野町、他 | 死者・行方不明者 3名、全壊流失 13棟、床上浸水 720棟、床下浸水 2,329棟 |
1976年(昭和51年) | 台風17号 | 牛窓町、邑久町、長船町、備前市、日生町、和気町、他 | 死者・行方不明者 6名、浸水家屋13,759棟 |
1979年(昭和54年) | 台風20号 | 岡山市、和気町、吉井町、柵原町、津山市、鏡野町、他 | 死者・行方不明者 2名、全半壊流失 101棟、床上浸水 584棟、床下浸水 728棟 |
1990年(平成2年) | 台風19号 | 牛窓町、邑久町、長船町、備前市、和気町、他 | 全半壊流失 5棟、床上浸水 1,491棟、床下浸水 4,694棟 |
1998年(平成10年) | 台風10号 | 津山市、吉井町、柵原町、佐伯町、他 | 全半壊流失 14棟、床上浸水 3,229棟、床下浸水 2,661棟 |
2004年(平成16年) | 台風21号 | 津山市、佐伯町、和気町、美作町、他 | 床上浸水 140棟、床下浸水 683棟 |
2006年(平成18年) | 梅雨前線 | 和気町、美作市、他 | 床上浸水 1棟、床下浸水 4棟 |
「吉井川水系河川整備計画【国管理区間】」より
昭和20年洪水(枕崎台風)
|
![]()
浸水範囲(昭和20年洪水)
|
過去の主な渇水
近年の主な渇水被害
|
![]()
苫田ダム
|
発生年月 | 取水制限延日数 | 最大取水制限率 | 吉井川の瀬切れ発生日数 |
---|---|---|---|
昭和57年7月 | 7日 | 上水20%、工水20% | |
平成6年7月~9月 | 70日 | 上水30%、工水30%、農水70% | |
平成14年8月 | 9日 | 工水20%、農水50% |