
過去の水害
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1943(昭和18)年 | 台風26号 | 水害区域面積:32,811町歩、被災家屋数:17,632戸(家屋全壊471戸、半壊574戸、流失459戸、床上浸水16,128戸) | |
1945(昭和20)年 | 枕崎台風 | 水害区域面積:10,651町歩(広島県内)、被災家屋数:50,028戸(家屋全壊2,127戸、半壊3,375戸、床上浸水24,168戸、床下浸水20,358戸)(広島県内) | |
1950(昭和25)年 | キジア台風 | 水害区域面積:3,594町歩、被災家屋数:28,503戸(家屋全壊403戸、流失3戸、床上浸水4,592戸、床下浸水23,505戸) | |
1951(昭和26)年 | ルース台風 | 水害区域面積:1,550町歩、被災家屋数:2,712戸(家屋流失全壊88戸、半壊98戸、床上浸水84戸、床下浸水2,442戸) | |
1965(昭和40)年 | 梅雨前線 | 水害区域面積:494ha、被災家屋数:851戸(家屋全壊3戸、半壊3戸、流失2戸、床上浸水118戸、床下浸水725戸) | |
1972(昭和47)年 | 梅雨前線 | 水害区域面積:約200ha、被災家屋数:約1000戸 | |
1999(平成11)年 | 梅雨前線 | 水害区域面積:不明、被災家屋数324戸(家屋全壊13戸、半壊8戸、床上浸水110戸、床下浸水193戸) | |
2005(平成17)年 | 台風14号 | 水害区域面積:約130ha、被災家屋数438戸(床上浸水284戸、床下浸水154戸) | |
2010(平成22)年 | 梅雨前線 | 水害区域面積;約34ha、被災家屋数:約70戸 |
昭和26年10月洪水(ルース台風)
|
![]()
太田川橋付近(太田川16.0k)の出水状況
|
平成17年9月洪水(台風14号)
|
![]()
堂見橋付近(太田川61.7k)の出水状況
|
過去の主な渇水
|
![]() |
発生年月 | 取水制限延日数 | 最大取水制限率 | 太田川の瀬切れ発生日数 |
---|---|---|---|
昭和48年7月~9月 | 52日 | 上水10%、工水40% | |
昭和53年9月 | 10日 | 上水10%、工水10% | |
昭和57年7月 | 9日 | 上水20%、工水40% | |
昭和59年11月~12月 | 21日 | 上水5%、工水10% | |
平成4年7月 | 4日 | 上水10%、工水20%、農水10% | |
平成6年7月~10月 | 98日 | 上水27%、工水60%、農水60% |