物流

RTI(リターナブル物流容器)の普及促進

日中韓三国は平成18年から日中韓物流大臣会合を開催し、
「シームレスな物流システムの実現」、「環境にやさしい物流の構築」、「強靱な物流ネットワークの推進」
を主要目標としています。

RTIの普及促進は、物流コストの削減に寄与するほか、ワンウェイの使い捨て物流容器の廃棄を減らすことで
環境負荷の低減にも貢献することが期待されます。

令和3年度、国土交通省では、国際物流におけるRTIの普及促進に向けて、荷主企業にRTIの利活用の方法や、
その取組事例を紹介するため、「国際物流におけるリターナブル物流容器(RTI)利活用の手引き」を作成しました。

令和4年度は、荷主企業におけるRTI活用を促すため、RTI活用によるコスト・CO2排出量削減効果等について
検証を行い、 その結果を踏まえ、手引きを改訂しました。

令和5年度は、国際間でRTIを共同利用できるスキームの構築を目的とし、RTI(パレット)の再輸出免税・再輸入
免税の可能性や課題を検証するための実証調査を実施し、その結果を踏まえ、手引きを再度、改訂しました。

令和6年度は、国際物流におけるRTIの適切な管理に向けて、セミナーの開催及び荷主・物流事業者に対する
ヒアリングを実施し、その結果を踏まえ、手引きを再度、改訂しました。

国際物流におけるリターナブル物流容器(RTI)利活用の手引きVer.4(令和7年5月)

Guidance for Introduction of Returnable Transport Items (RTI) in International Logistics Ver.4 (May, 2025)

「RTIの手引き」へのアンケートにご協力ください Please fill out the questionnaire for "Guidance for Introduction of RTI".

ページの先頭に戻る