運輸部門における地球温暖化対策のため、海上交通分野について、環境保全に対応した技術開発として、スーパーエコシップ(次世代内航船)の開発・普及、既存船等様々な船舶に適応しうる新技術の開発等に積極的に取り組む。港湾分野について、港湾空間を活用した風力発電の導入を促進する。また、共同分野として、船舶のアイドリングストップについて、実現性を検討する。
○ |
スーパーエコシップの研究開発 |
|
【平成17年度の実証試験に向けて、電気推進式二重反転ポッドプロペラの実寸モデル試験及び実証船の建造を実施】 |
 |
○ |
スーパーエコシップ等の新技術を用いた経済的な船舶の普及促進 |
|
【平成17年度以降、共有建造制度を活用した普及促進策等を検討】 |
 |
○ |
船舶からの排出ガス規制に対応した新技術の開発 |
|
【平成18年度までに、超臨界水を活用した舶用ディーゼル機関の基礎的研究を実施】
【平成17年度までに、翼効果を利用したマイクロバブルシステム(追加的なエネルギーを使うことなくマイクロバブル(微細な泡)を発生させて船体の摩擦抵抗を低減し、燃費を改善することで、CO2を削減する技術)の利用可能性を調査】 |
 |
○ |
船舶のアイドリングストップ推進(陸電供給設備整備) |
|
【平成16年度より、陸電供給の現状と課題を調査し、実現性を検討】 |
 |
○ |
港湾空間への風力発電の導入 |
|
【平成16年度中に、港湾・沿岸域への風力発電の導入に係る立地、環境、技術等に関する諸課題について、産官学連携により検討の上、取りまとめ、導入を推進】 |